京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up45
昨日:96
総数:725645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

いただきます!夕食タイム

画像1
画像2
画像3
お食事をみんなでいただきます!

お肉にお魚に、豪華な食事に子ども達も大満足です!!




ホテルでゆっくり!!

画像1
画像2
画像3
アイランドホテルに到着し夕日を楽しんだ後、部屋でくつろいだりお風呂に入りました。

この後いよいよ本日水揚げしたとれた魚を頂きます!!


ホテル到着です

アイランドホテルに到着しました。ホテルの方に挨拶をし、校長先生より、ホテルでの宿泊でたくさん思い出を作ることと、羽目を外しすぎないようにと言うお言葉をいただきました。

さて、楽しみにしていた夕日でしたが、なんと沈む直前に
雲と水平線の切れ目から太陽がハッキリと見えました!!
きれいな夕日と海岸線に、子ども達のテンションも最高潮です。

しばらくは波打ち際で夕日や海を楽しみました。

この後お風呂に入ります。


画像1
画像2
画像3

大漁だ!漁師さんの見事な包丁さばきに感動!!!

画像1
画像2
画像3
地元の漁師さん達にお礼をして、地引き網を終了しました。

水揚げした魚はすぐに漁師さんたちによってさばかれていました。
鱗を取ったり、内臓を取り出したり、職人の手さばきに、子ども達も感激していました。

これからアイランドホテルに向かいます。今日は一日お天気にも恵まれています。
少し雲が出ていますが、アイランドホテルでの夕日も楽しみです!


地引網4

全員で協力して、水揚げをしました。

様々な種類の魚やタコなどたくさんの魚がかかりました。捕った魚を持って、
命にも触れることができました。

とれた魚を前に、子ども達は、「たこ触ったの初めて!」
「めっちゃ大きい!!」「いっぱいとれたなぁ。」と大盛り上がりでした!


画像1
画像2
画像3

地引網3

画像1
画像2
画像3
二手に分かれて引っ張っています!

だんだんと網が近づいています!!

もうすぐ水揚げです!


地引網2

画像1
画像2
画像3
地引き網の準備をしてもらっています。

海を目の前に、子ども達の盛り上がりも今日一番です。

地引き網 スタート

画像1
画像2
広がる海!!聞こえるさざ波!!感触の良い砂浜!!

これからお話を聞き、地引き網を行います

いざ地引網へ

画像1画像2画像3
見学も終わり、北淡震災記念館を後にしました。

地震の爪痕を間近に見ることで、地球の大きさ、恐ろしさに触れることができました。

続いて地引き網に向かいます。海岸線が間近に迫る絶景に、

子ども達もまだまだ元気です。

北淡震災記念館2

画像1
画像2
画像3
北淡震災記念館にて地震体験者の方より、地震発生当時の様子を
聞かせていただきました。

語り部さんは、まず何よりも命を大切にすること、
そして普段からの家族と話し合い備えを大切にすることなど
震災の経験を生かして語っていただきました。

お話を聞いた後は地震体験をしたり、映像を見たり、野島断層の見学をしました。

関西でもこのような大きな地震があったという事実は、
子ども達にも衝撃を与えていたようで、真剣に断層や映像を見学していました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/10 校内マラソン大会予備日
12/12 個人懇談会
12/13 個人懇談会
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp