京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up3
昨日:71
総数:725674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

登校の様子 その2

画像1
正門での,登校の様子です。
午前8時を少し過ぎたころの写真です。
やさしい雨が,先ほどまで降っていました。
門を入った所の『しだれ桜』も咲き始めています。

きちんと2列に並んで,登校できました。
これからも,車に気をつけて登校してくださいね!

登校の様子

画像1
北門での,登校の様子です。
集団登校の先頭は,新しい登校班長さんです。1年生の歩く速さに合わせて,ちょっとゆっくり歩いてくれています!

『おはようございます』しっかりあいさつできる子が,増えてきています。
あいさつ,これからも,がんばろうね!


身体計測をしました!

画像1
身長・体重・座高を測定しました。
この一年間でどれだけ大きくなるのか楽しみです。

4年生学年びらき

画像1
画像2
画像3
4年生がスタートしました!!
3時間目に学年びらきを行いました。
一,先生紹介
二,学年目標
三,年間行事予定
四,学年のきまり
について,話しました。みんな4年生になったうれしい思いがあふれていて元気いっぱいでしたが,みんなでよしっやるぞと一致団結できたのではないかと思います。
学年のきまりについては,なぜきまりがあるのかも考えました。みんなでしっかり守って楽しく過ごせるといいですね!!

学年集会をしました。

画像1
始業式も終り、いよいよ本格的に5年生がスタートしました。
今日は学年集会をしました。
学年集会では、学年として大切にしたいことやそのために何をしていけばいいのかという
話をしました。
また、5年生の年間の活動を伝え、1年間の見通しを持てるような話をしました。

5年生はたくさんの行事があります。そして高学年として学校の中でも中心的な立場で
活動することも増えていきます。
しかし、そのときだけをがんばるのではなく、毎日の積み重ねを大切にして、その力を行事で発揮してほしいと考えています。

さっそくその後の大掃除では、一生懸命、清掃活動をする子どもたちの姿が見られました。子ども達の成長、がんばりを学年集会などを通してみんなで喜んでいきたいと思っています。

本日たくさんの配布物を子どもたちが持ち帰りました。お忙しい中ですが、提出期日までにお願い致します。

進級おめでとうございます

画像1
新年度がスタートしました。
高学年として学校のさまざまな場面で活動する機会も増えていきます。
1年間宜しくお願いします。

本日配布の「学年便り」を読んでいただき、持ち物などの整理を宜しくお願い致します。

給食室より

画像1
今日は1年生の入学式でした。給食室でも飾り付けをして1年生を迎えました。
給食開始は12日(木)からです。
1年生のみなさんも,進級して1つ学年が上がったみなさんも,新しい教室,
新しいクラスの友だちと食べる給食を楽しみにしていてください。

ご入学 おめでとうございます

画像1画像2
入学式が始まりました。
6年生と手をつないで入場です。お友達の手よりずっと大きいね。

会場は,たくさんの人でいっぱいです。
ちょっと緊張!
でも,6年生がやさしく案内してくれたので,
席に着いた時には,ほっとした表情でした。

担任の先生は,にこにこ顔で,やさしそうです。
お隣の席になったお友達,同じクラスのお友達,同じ学年のお友達,
これから1年間,よろしくお願いします!


さくらが咲き始めました

画像1
校門付近の桜です。新入生を待っていたかのように,咲き始めました。
6日(金)の入学式では,さらに多くの花が咲いていると思われます。
新しいスタートです!
がんばりましょう!

かえる描き

画像1
校区内の『かえる』のお化粧なおしをしていただきました。
校門の『かえる』もピカピカです。
新しい1年生と進級した子ども達の元気な登校をを待っているようです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/10 校内マラソン大会予備日
12/12 個人懇談会
12/13 個人懇談会
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp