京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up3
昨日:71
総数:725674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

1年 遠足2

画像1
画像2
画像3
駅での様子です。
電車が来ると,さっと立ちあがり用意していました。
電車内でも,お互いに席を譲り合い,支え合って立ちながら乗ることができ,駅員さんからもお褒めの言葉をいただきました。

1年 遠足1

画像1
画像2
画像3
今日は朝から雨模様・・・。
あいにくのお天気でしたが,子ども達がとても楽しみにしていた遠足の日です。
1年生は,京都水族館に行きました。

小雨の降る中,電車のマナーや歩き方の注意点を真剣に確認する子ども達。
傘をさしながらで歩きにくかったと思いますが,2列でお隣さんを意識しながらしっかり歩くことができましたね。

駅でもしっかり静かに行動する姿はとても頼もしかったです。

初めて!!

画像1
 とってもいいお天気の今日、初めて運動場で騎馬戦を行いました。
子どもたちは、全員裸足で並び、戦闘準備を整えます。
※ぞうきんのご協力ありがとうございました。

 今日は、1対1の戦いを行いました。
各色から一騎ずつ出て、勝負をします。
待っている態度、騎馬の準備のしかた、退場のしかたを確認しながら行いました。

 「がんばれ〜!」「いけ〜!!」「後ろから来るぞ!!!」
など、飛び交う声が一段と増し、盛り上がってきました。
明日は、色別対抗リレー選手を決めます!
本番が楽しみです!!

1年 計量図画

画像1
画像2
計量図画の絵に向けて,子ども達一人ひとりが大きな体重計に載ってみました。
久世西小学校の身体計測では,デジタルの体重計を使っているので,初めて見る子もちらほら。
来週の下書きにむけて,上から下までじっくり見る子ども達です。

『下にタイヤが4つもあるよ!』
『時計に似てるね。』
『でも,てっぺんは 0 になってるよ。』
など,様々な思いを抱いたようです。
実際に体験してみることで,きっと思いの詰まった絵になることでしょう。
また下書きの様子など,お知らせできたらと思います。

ちょうの幼虫に歓喜と悲鳴!!

画像1画像2
理科の授業では、モンシロチョウの観察をしています。
卵の観察は終え、幼虫の観察をしたところ、教室中に歓喜と悲鳴!!の声。
興奮している子、触るのが苦手な子もいましたが、じっくり幼虫を見る機会になったと思います。

「きつつきの商売」看板つくり

画像1画像2
国語の授業で「きつつきの商売」の看板つくりを行いました。動物になったらどのような商売がしたいかをプリントに書き、枠を画用紙で自由に切り上手なお店の看板で出来ました。「ほたるのひかりや」「いぬのかいけつや」など楽しい内容のお店がたくさんあります。自由参観の時に、ぜひ、見てください。

三人四脚頑張ってます!!

3年生の競技「三人四脚」の練習を毎日しています。
色分けも行い、色ごとに走る仲間と順番を決めました。
「せーの!!」の掛け声で「1.、2、1,、2」と声を出しあい頑張っています。


画像1画像2画像3

1年 2年生からのプレゼント

画像1画像2
一緒に学校探検をしてくれた2年生のお兄さん・お姉さんが
学校探検の地図・写真・お手紙をプレゼントしてくれました。

みんなとっても大喜びで、休み時間にはもらった地図で
また学校探検に繰り出していました。
早く全部の教室の名前や場所を覚えられるといいですね。

2年生のお兄さん・お姉さん、ありがとう!

1年 6年生とダンス

画像1画像2
運動会の時に1年生と6年生とで玉入れを一緒にやります。
10日に初めて6年生と一緒に練習をしました。
今回は最初に踊るダンスの練習です。

6年生とペアになって一緒に踊りました。
みんなとってもいい笑顔です。
6年生のお兄さん・お姉さんがとっても優しくリードしてくれていました。

1年 交通安全教室

画像1画像2
8日(火)に交通安全教室がありました。
南警察署の方に、道路の安全な歩き方、わたり方などを教えていただきました。

歩行者は基本右側通行ということ
道に出る時は必ず右左を確認すること
横断歩道を渡る時は右左前後ろまで確認すること

など大切なことを教わりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/10 校内マラソン大会予備日
12/12 個人懇談会
12/13 個人懇談会
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp