京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up2
昨日:5
総数:229964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

図書委員によるビッグ絵本の読み聞かせ

11月27日(火)今日の昼休みに,図書委員会の児童によるビッグ絵本の読み聞かせをがありました。大きな絵本で迫力があり,子どもたちも楽しそうに聞いていました。
画像1
画像2
画像3

大縄飛び

11月27日(火)今日は,雨で道路がぬれているので,朝マラソンは出来ませんでした。そこで,雨天の場合は体育館で大縄跳び。久しぶりの大縄跳びにみんな楽しく元気に跳んでいました。


画像1
画像2
画像3

手芸・料理クラブ2

今回から「マスコットづくり」を始めました。4年生は,初めての裁縫です。子どもたちは,玉結びが初めてできたことへの喜びの声をあげていました。しばらくすると「さっきの玉結びより,上手にできた。」という声も聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

画像1
画像2
画像3
 雨の日のまなび教室たくさんの子どもたちと先生とが温かい時間を過ごしています。教室では見せない子どもたちのゆったりとした顔です。

教職員による全校読み聞かせ2

みんな楽しそうに聞いていたました。
画像1
画像2
画像3

教職員による全校読み聞かせ

11月26日(月)教職員による全校読み聞かせがありました。教職員が本を選び全学年に読み聞かせをします。どの学年も楽しみにしています。


画像1
画像2
画像3

全校遊び

11月26日(月) 今日は,全校遊びの日です。朝から雨が降っているので,体育館で手つなぎおにをしました。三連休明けでリフレッシュした子どもたちは,元気いっぱい体育館を走り回っていました。


画像1
画像2
画像3

社会科「工場ではたらく人」

社会科の学習で、周山の「羽田酒造」にお酒作りの見学に行きました。
酒米を蒸している作業の様子を見せていただき、蒸したお米の味見もさせてもらいました。機械を50個も使っているけれど、最後には1つ1つの製品を、人の目で検査して確かめ出荷しておられる羽田酒造の方々。「お客さんに喜んでもらえるおいしいお酒」を作るためにさまざまな工夫をしながら仕事をしておられる様子や環境に配慮してごみや汚れた廃水が出ないように工夫しておられることが学習でき、とてもよい学習ができました。ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

11月22日の給食

今日の献立は,菜めし・牛乳・関東煮・ひじき豆でした。菜めしは,雑ぜごはんでとてもおいしかったです。関東煮は,子どもたちも大好きで,色んな具が入っていてとてもおいしくいただけました。
画像1

さきがけセンター上棟式に参加しました!

11月21日(水)今日の放課後,さきがけセンターの上棟式に参加しました。祭礼のあと,建物の上からお祝いのもちがまかれ,子どもたちも地域の方と一緒に古くから伝わる風習に参加しました。京北地域でも年々このような儀式や風習を観ることが少なくなり,古きものを体験するよい機会となりました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

教員公募のお知らせ

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp