![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:57 総数:385276 |
文化祭1日目−6(同志社大学グリークラブ演奏)
合唱コンクールが終わり、少し緊張がほぐれてきたようです。次は団体鑑賞です。合唱の指導に学校へも来ていただいた「同志社大学グリークラブ」の皆さんに素晴らしい演奏を披露していただきました。
創部が100年を超える伝統のあるクラブですが、ほとんどの方が大学に入ってから合唱を始められたとか・・・50人を超える男性合唱で、お腹に響く、ずっしりとした演奏を聞かせていただきました。定番の曲に加えて、スピッツの「空も飛べるはず」や「巨人の星メドレー」など、楽しい曲も聞かせていただきました。 その後は合同ステージです。夏休みのリーダー講習会で練習し、今日のために歌いこんできた「ほらね」です。歌で日本をつなげよう、そして歌で被災地を応援しようというプロジェクトの曲です。「ほらね 僕らは一人じゃない きっとね 誰も一人じゃない」「うたはあなたの大切なともだち いつもそばにいる大切なともだちだから」とても心に浸みる温かい歌詞が心に残りました。素晴らしいステージ、有難うございました。 ![]() ![]() ![]() 文化祭1日目−5(3年合唱コンクール)
いよいよ”トリ”は3年生です。1・2年生に比べて生徒数も多いし、舞台にも慣れているのか、迫力のある学年合唱でした。「HEIWAの鐘」は、沖縄への修学旅行で感じた思いを表現してくれるテンポのいい曲です。さすが、3年生の面目躍如といったところです。
クラス対抗では、1・3組が「YELL」、2・3・4組が「道」を歌いました。「いきものががり」「EXILE」という今人気のアーティストの曲ですが、どちらも心に浸みるい曲ですね。3年間の思いをこめて、素晴らしい合唱を披露してくれました。良かったです! ![]() ![]() ![]() 文化祭1日目−4(2年合唱コンクール)
続いて2年生の部です。学年合唱は「時の旅人」です。合唱曲では定番でよく聞きますが、テンポが変化する部分が難しいですね。女子の数が少ない中、バランスのよい、きれいな歌声でした。
クラス対抗では、2組が「COSMOS」、1組が「明日へ」を歌い上げました。人数の少ない女子が頑張り、男子も負けずに声を出し、とてもきれいに歌声が響いていました。 ![]() ![]() ![]() 文化祭1日目−3(1年合唱コンクール)
合唱コンクールが始まりました。最初は1年生です。今年から始まった「学年合唱」で1年生全員が舞台の上で歌声を響かせてくれました。曲は「この星に生まれて」です。生徒数が少ないので、学年全員の歌声でちょうどいいくらいかな?とても元気でよかったです。
次にクラスごとの発表です。選択曲として、2組は「未来へのステップ」、1・4組は「Let's Search For Tomorrow」です。中学校生活初の合唱コンクールで初々しさを感じましたが、クラスの団結を見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() 文化祭1日目−2(オープニング)
文化祭1日目が始まりました。教室に集合した後、クラスごとに同志社寒梅館のハーディーホールに移動しいよいよスタートです。
開会のあいさつに続き、生徒会執行部によpるオープニングです。今年のテーマである『3peace〜毎日をピースより幸せにしよう〜』を題材に、コントやダンスでステージを盛り上げてくれました。カッコイイ〜 ![]() ![]() ![]() 文化祭1日目−1(校門装飾)
昨日の雨も上がり、さわやかな秋空の下、文化祭がスタートしました。校門には「2012文化祭」と「烏丸飛翔」と書かれたアーチが設置されました。いよいよ本番の期待が高まってきました。感動的なステージになることを期待します。
![]() ![]() ![]() いよいよ明日が本番!合唱コンクールリハーサル!
いよいよ明日から文化祭が始まります。今日は前日準備とリハーサルを行いました。
明日が本番の合唱コンクールですが、午前中各学年ごとに体育館でリハーサルを行い、本番と同じ進行で、並び方を練習しました。明日の本番では、ハーディーホールに素晴らしい歌声を響かせてくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() 文化祭へ向けてラストスパート!
19日(水)から始まる文化祭へ向け、準備もいよいよラストスパートです。舞台発表では、立ち稽古と大道具・小道具の確認でてんてこ舞いです。展示では展示品の完成へ向けて、仕上の段階です。2年生の「トトロプロジェクト」も完成まであと少し・・・!
前日の18日(火)には合唱・舞台のリハーサルと展示の前日準備が行われます。いよいよ大詰め、全校生徒と教職員が協力して、思い出に残る”感動的な”文化祭にしましょう! ![]() ![]() ”京炎 そでふれ!”猛特訓中!
2年生が19日の文化祭に披露する”京炎 そでふれ!”の練習が連日行われています。踊りを指導していただいている「志舞踊」の皆さんは、京都学生祭典から生まれた「京炎そでふれ!」サークルで、同志社大学を中心に、同女(田辺)、大谷、京都工繊、大薬といった大学の学生で活動されています。今年も練習の合間を縫って、烏丸中の生徒の皆さんを指導していただいています。
最初はなかなかうまく振りが覚えられませんでしたが、回数を重ねるうちに、だんだんと形が整ってきたようです。本番まで1週間を切りました!猛特訓の成果を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 同志社グリークラブによる合唱指導−2
教室でも1年生が指導を受けています。はじめての合唱コンクール、がんばりましょう!
※教室での1年生への指導の様子です。 ![]() ![]() |
|