![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:39 総数:389091 |
運動会の練習1・2年
運動会の練習を始めました。1・2年生で「玉入れ」をします。「玉入れ」の前に「ワンピース」の『ウィーゴー』の曲に合わせてダンスをします。体を振ったり,飛び上がったりとてもかわいいダンスです!
![]() ![]() 3年2組,たけのこ調理をしました!!
昨日収穫したばかりのたけのこを使って,若竹煮を作りました。
昨日と今日の朝からPTAの方々にご協力いただき,3年生の子どもたちがたけのこを切ったり,かつおとこんぶを使ってだしをとるという経験をしました。 給食の時間に,子どもたちは喜んで食べていました。給食室の大きなおかまでゆがいてもらった大枝のたけのこは,とてもやわらかくおいしかったです。 ![]() ![]() ![]() たけのこほりをしました!!![]() ![]() ![]() 8日(火)に2組が,9日(水)に1組が,たけのこを使って調理をします。今からとても楽しみにしています。 今日の6年生![]() 今日も6年生は元気に学習に取り組んでいます。算数では,分数×分数の学習に取り組んでいることろです。4人組になって問題の解決方法を考え,ホワイトボードにその過程を書いて発表します。 明日から4連休。復習を忘れず,安全に健康に過ごしましょう! 土やすなとなかよくなろう。![]() ![]() ![]() 砂場で山をつくったり、カップでケーキをつくったり 子ども達はとても楽しそうに活動を行っていました。 山をつくった男の子達。次はカップでななめにどんどん積み重ねていきます。 その上に白い乾いた砂をかけてまるで ハウルの動く城のようでした。 土や粘土遊びなど指先や手を使う遊びは、子ども達にとってとても大切な遊びです。 カップケーキにお花を飾ったり、草で模様をつけたり様々なアイディアも出てきました。ぜひ、ご家族ででも砂遊び挑戦してみてください。 今日の6年生![]() 1年生を迎える会![]() 6年生にとっては初めての全校行事。少し緊張した6年生と元気いっぱいの1年生が1年生の教室前から手をつないで体育館へ。 1年生は,台の上で名前を呼ばれ大きな声で返事をしていました。お兄さんお姉さんからの歌のプレゼントに1年生からも歌のお返し。元気な声で歌ってくれました。 迎える会の後は,児童会の承認式が行われ,代表委員・各委員会の委員長が全会一致で承認されました。 今日の6年生![]() ![]() ![]() 今日の6年生![]() ![]() そして今日は,修学旅行で訪問する場所についてまとめたパンフレットの選考会が行われました。投票により最高得票数を得たパンフレットが修学旅行のしおりに使われます。結果は5月8日にしおりとなってみんなの手元に来るまでのお楽しみです。どのグループもしっかり作ったパンフレット。プレゼンテーションも緊張しながらがんばりました! 今日の6年生![]() ![]() そして,給食・掃除の時間は先週から続いている1年生のお手伝いに。大枝のリーダーとしてがんばる6年生です。 |
|