京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:229965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

10月17日の給食

画像1
今日の献立は,チーズコッペパン・牛乳・きのこのグラタン・野菜スープでした。きのこのグラタンは温かくて,きのこをたくさん入り大変おいしくいただけました。野菜スープもおいしかったです。

全校あそび

10月17日(水)中間休みに4年生が中心になっての全校遊びが体育館でありました。今日のあそびは,けいどろをしました。みんな元気に走り回っていました。

画像1
画像2
画像3

ボランティア「読み聞かせ」

今日は,ボランティアの「読み聞かせ」が1年生でありました。今回は,「ゆうちゃんのみきさーしゃ」と「おとなしいめんどり」という絵本での読み聞かせでした。みんな楽しそうに聞いていました

画像1
画像2

5年 総合 脱穀

稲刈りをして,2週間天日干しをしていた稲を脱穀しました。現代の機械を使うのではなく,昔ながらの「足踏み脱穀機」を使い,秋晴れの下で汗をかきながら脱穀しました。いよいよお米作りも大詰めです。教室でまとめをした後に,収穫祭をするのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

刈り取りした稲穂を脱穀しました!

10月16日(火)今日の3・4校時に,学校の横にある駐車場で,地域の方に教えていただいて。先日刈った稲を脱穀させてもらいました。昔ながらの脱穀機を使って上手に脱穀していました。

画像1
画像2
画像3

ボランティア「読み聞かせ」

今日は,ボランティアの「読み聞かせ」が3年生と5年生でありまた。3年生は,「むほっほはかせのだいはつめい」という題の紙芝居の読み聞かせでした。5年生は,「おじいさんの机」という題の絵本の読み聞かせでした。みんな興味深くお話を聞いていました。


画像1
画像2

放課後まなび教室

画像1
画像2
画像3
10月15日 今日は,放課後まなびの日です。高学年は委員会活動に行きました。低学年は,放課後まなび教室に来ています。

画像1
画像2
画像3
 秋の空 とってもきれいな秋色です。

前期児童総会がありました!

10月12日(金)6校時に体育館で,前期児童会総会がありました。総会では,委員会・縦割りの色別班,また各学年から前期の反省・後期の課題が発表されました。みんなしっかり発表できていました。

画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

画像1
画像2
画像3
1年生は授業が終わるといちもくさん放課後まなび教室に来ます。プリント学習をしたあといろいろな活動をします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

教員公募のお知らせ

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp