京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up16
昨日:96
総数:725616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

淡路島牧場

画像1
画像2
淡路牧場に到着しました。

五感をフルに使って、乳搾り、バター作り体験をしていきます。

今日は乳牛のラッキーちゃんに協力をしてもらいます

記念撮影  ハイ チーズ!!!

画像1
画像2
渦の道を後にして、大鳴門橋を背景に記念撮影を行いました。

みんな良い表情で思い出を残すことができました。

間近でみる橋の大きさに、子ども達も感慨深い様子でした。

これから淡路牧場に向かいます。


渦の道

画像1
画像2
画像3
渦の道に到着しました。

ここでは地上45メートルから渦潮を真下に見下ろすことができます。

子ども達は「上から見るとまた違ってみえるなぁ」

「渦巻いてる!スゴい!」とのぞき窓からの光景に釘付けになっていました。



大満足な船旅でした

画像1
画像2
クルーズが終了しました。

普段は中々味わうことのできない船の旅にとても満足した様子でした。

これから渦の道に向かいます

観潮船 満喫しています!!!

画像1
画像2
画像3
観潮船に揺られること約10分、大鳴門橋の真下に到着しました。

目の前で白く波打つ渦潮を見て、子ども達も、

「きれい!」「自然ってすごいなぁ!」「中入りたい!」など自然の大きさに感激し、

観潮船をとっても満喫しています!


出航です

画像1
画像2
風が少し強い中、出航しました!船の揺れを感じながら、

子ども達も大はしゃぎです。

大藪小学校とのクルーズ、行ってきます!


観潮船

画像1
画像2
観潮船乗り場に到着しました。

先程見た渦潮と、乗船への期待感で寝ぼけ眼の子ども達も、
だんだんと気持ちが高まってきたようです

大鳴門海峡

画像1
画像2
淡路島を後にし、大鳴門橋を渡り、徳島に入りました。

淡路では、瓦で作ったモニュメントなども見ることができました。

大鳴門橋を渡っているときには、「渦巻いてる!」と

子ども達も渦潮を楽しみにしているようでした

退所式

画像1
画像2
画像3
朝食後、朝日の眩しい、少し肌寒い中で退所式を行いました。

校長先生より、二日目もたくさんの思い出を作れるようにしようという
お言葉をいただきました。

また、ホテルの方よりきれいに使えていて、来てもらえて良かったという
お言葉をいただきました。

短い間でしたが、子ども達にとって居心地の良い、思い出に残る場所となりました。

これより観潮船に乗るために、徳島に向かいます。


おはようございます

画像1
画像2
画像3
朝7時より朝食をいただきました。

朝は何とか6時20分に起きて、部屋の片づけをし、
時間を守って行動しようと言う気持ちが見えていました。
この調子で2日目の活動も頑張っていってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/26 クラブ活動(4〜6年生) JA口座再振替日
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp