![]() |
最新更新日:2017/03/31 |
本日: 昨日:0 総数:178282 |
うさぎぐみさんへのお知らせ
うさぎ組さんへ
今日のうさぎ組は、幼稚園の行事のため中止にさせていただきます。 当日の連絡になってすみません。 次回は、26日(月)です。少し間があきますが、また元気に幼稚園に遊びに来てくださいね。 11月16日(金) 洛央小学校 学習発表会見学
今日は、ゆり組とばら組は洛央小学校の学習発表会を見学してきました。
動物の出てくる劇を楽しんだり、環境の話の出し物を見たりしました。ちょっと難しかったですが、節水の話は自分たちの幼稚園の手洗いの水道の使い方を思い出して聞いていました。 よく知っている昨年度のゆり組の子どもたちが元気な声で発表をしているのを見て、子どもたちはとても喜んでいました。 ソーラン節は、「かっこいい!」と憧れのまなざしで見つめている子どももいました。 今日見せていただいたことがまた刺激となり、小学校に親しみをもったり、小学生となることへの憧れや期待を抱いたりすることでしょう。 ![]() ![]() 11月15日(木) 楽しい遊び![]() ![]() ばら組は、今“ソーラン”をやっています。運動会の時に年長児がしていたのを見て一緒にしていましたね。ゆり組に負けないくらい元気な声で「ソーラン!」と掛け声をかけたりしていました。 遊んでいる時の子どもたちはとても素敵な顔を見ていると温かい気持ちになってきます。 また、明日もいっぱい遊ぼうね。 11月14日(水) 幼稚園大会、ゆり組さんがんばったね!![]() 開智幼稚園のゆり組は、楽器遊びをしました。広くてきらきらの舞台に、緊張している表情も見られていましたが、指揮者の先生をしっかりと見て、真剣な表情で素敵な音を友達と鳴らしていました。たくさんの拍手ももらい、終わった後はとても嬉しそうな表情をしていました。 大きな舞台に立ち、みんなで気持ちを一つにしてやり遂げたことが、子ども達の自信や達成感に繋がったり、友達とのきずながより深まったりしていくのだと考えています。また、多くのお客様やお家の方に見てもらい、あたたかい拍手をいただいたことが、子ども達の成長へとつながると思います。本当にありがとうございました。 今日、お休みだったたんぽぽ組、ばら組の子ども達、お兄さんお姉さん、とってもかっこよかったよ!また素敵な音楽、聞かせてもらおうね! ゆり組さん、本当によくがんばりました!とってもすてきだったよ! (演技中は写真は撮れませんので、載せることができなくてすみません。) ![]() 11月12日(月) プレゼント作り
今日は、保育参観で渡すプレゼントを作りました。
大きな紙にキラキラの飾りを付けたり、紙に思い思いの絵を描いたり、自分の似顔絵を描いたりと渡した時に喜んでくれる顔を思い出しながら、気持ちを込めて作りました。 どんなプレゼントができるでしょうか。楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 11月9日(金) 楽しいこといっぱい!
今日は、暖かい気候で外で遊ぶのが気持ちがよかったです。
たんぽぽ組は、最近お店屋さんごっこをしているので、買い物に行けるように財布をつくる姿がありました。園庭の桜の落ち葉がとても綺麗に色付いて、ごっこ遊びでも使っています。落ち葉を小さくちぎって、フライパンに乗せて、シェフのように揺らせて「いらっしゃいませ〜」と言うと、友達が財布をもって買い物に来てくれます。「お味噌汁ください」「はい。少しお待ちください。870円です」と言い、「おつりです〜」とやりとりを楽しんでいました。高級料亭並みのお値段でしたが、繁盛していました。 ばら組は、年長組が運動会で踊ったことで、憧れを抱き、「げんきソーランしたい!」という声があがり、踊って楽しみました。踊りや歌詞を覚えている子どもも多く、嬉しそうな表情で踊っていましたよ。 ゆり組は、幼稚園大会を行うコンサートホールの写真を見せてもらい、さらに気持ちが高まってきました。2階から園庭に向かって「今から楽器の演奏をしますので見に来てください!」と自分達で声をかけて、演奏を始めていました。他の幼稚園のパートも鳴らすなど、合同練習を重ねることでイメージがもてているのだと感じました。 自分の好きな遊びを先生や友達と思い切り楽しんだ一日でした。 ![]() ![]() ![]() 11月8日(木)素敵な音がきこえてくるよ!
今日は、朝からドングリでお店屋さんごっこをしたり、お天気がいいので園庭で、落ち葉を拾い、首飾りをつくったりして遊びました。
カップに色をぬり、ドングリを入れ、「ぶどう味のかき氷です」と見立てたり、「何味がいいですか?」「ピンクがいいです」「もも味ですね」と注文を聞いてから、ペットボトルいっぱいにドングリを入れたりして、お店屋さんごっこを楽しみました。 落ち葉の首飾りは、ばら組さんがつくっていて、たんぽぽ組が興味をもって近付くと、「こうやってな穴に通すんだよ」と教えてくれる姿がありました。優しいお姉さん達です。 そして、たんぽぽ組が講堂で遊ぼうと思い入ろうとすると、「せんせい!素敵な音が聞こえてくる」と言う子ども達。ゆり組さんが幼稚園大会の練習をしていたのです。「今終わったわ」とゆり組さん。「聞きたいなあ」というたんぽぽ組さんの声もあり、リクエストに応えてくれました。ゆり組さんの真剣な表情に、静かに聴こうとするたんぽぽ組さん。自分のパートでないところも、音楽をしっかり聴いている姿は、さすが年長さんです。 「すごいなあ」と拍手がおこりました。見て憧れをもち、やってみようと思う経験を大事にしていきたいなと感じました。 ![]() ![]() ![]() 11月7日(水)チャレンジ体験中学生とのお別れ会。
チャレンジ体験で来ていた中学生のお兄さんお姉さんと過ごすのが、今日で最後になりました。朝、遊戯室に全園児が集まって、6人の中学生から感想を聞きました。
「みんなと遊べてすごく楽しかったです」「一緒に遊べて幸せでした」「みんなのことが大好きです」など嬉しい感想をもらいました。仲良くなった頃に、お別れで寂しいですが、お兄さんお姉さんと遊ぶという普段できない経験もできて、子ども達にとっても充実した楽しい4日間になりました。 最後にお兄さんお姉さんが絵本や紙芝居を読んでくれましたよ。そして、担当クラスのみんなに、手作りの飾りがついた、お手紙も渡してくれました。 「仕事の大変さや楽しさを学ぶことができました」と話していた中学生もいて、前向きに一生懸命取り組む姿が印象的でした。開智幼稚園の卒園生もいましたが、今通っているたんぽぽ組、ばら組、ゆり組の子ども達も10年後くらいにチャレンジ体験に来てくれる子もいるかなと想像すると楽しみになりました。 ![]() ![]() ![]() 11月6日(火)たんぽぽ組の絵の具遊び。
今日は、たんぽぽ組は絵の具遊びをしました。毛糸と絵の具を用意して、自由に遊ぶことにしました。毛糸に絵の具をつけて、「焼きそばやさん」「ハンバーグできてきた」とぐちゃぐちゃとした感触を楽しんだり、手や足に絵の具をつけてペタペタしたり、ローラーで遊んだり、それぞれが自分のペースで毛糸や絵の具の感触を味わいました。
大胆に遊びたい子どもいたので、大きな紙を出すと、ちょうど手や足が緑色になっていたことから、「カエルさんぴょんぴょん」と紙の上で友達と跳ねて楽しむ姿もありました。子どもの柔軟な発想と表現に心が楽しくなります。 これからも、いろんな素材に触れ、感触を味わって、遊んでいきたいです。 ![]() ![]() 11月6日(火)幼稚園大会に向けての交流 明徳幼稚園にいきました!
ゆり組は、今日は朝早く集合し、京阪電車と叡山電車に乗って、幼稚園大会の交流保育で明徳幼稚園へ行きました。友達と電車に乗るのは、何度経験しても楽しいようで、穏やかな雰囲気の中出発しました。
幼稚園大会に向けて、日増しに気持ちが高まってきていて、練習も真剣に取り組む姿があります。みんなで合奏をつくり上げていく姿は、さすが年長さんです。 合奏の練習の後、園庭でサッカーや一輪車など好きな遊びをしました。お弁当は園庭でシートをしいてみんなで食べました。他の幼稚園の友達とも少しずつ仲良くなっています。 幼稚園大会の練習と交流を引き続き楽しんでいきたいです。お家の方も集合場所などご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|