京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up39
昨日:48
総数:668044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

あきみつけをしました。

画像1
画像2
あきみつけをしました。
今日は、自分のとっておきの落ち葉を一枚を選んで見つけたよカードに描きました。
子どもたちはいろいろな色の落ち葉にびっくりしていました。

お話の絵を掲示しました。

画像1
画像2
画像3
今日は子どもたちが描いたお話の絵を教室に掲示しました。
子どもたちは、思い思いに、お話を想像して、元気いっぱい絵を描きました。
自分たちのすばらしい作品が飾られ、子どもたちも大喜びでした。

体育館で学芸会の練習をしました。

画像1
画像2
今日は衣装を着て、本番のように体育館で学芸会の練習をしました。
1年生は、学年を2チームに分けて発表をするので、今日はお互いの劇を見せあいました。
お互いのいいところが見つかったかな?
本番まであと少し!力を合わせて頑張ろう!!!

あきみつけをしました。

画像1
画像2
今日は生活科で秋見つけをしました。
きれいに色づいた葉っぱはみつけられたかな?

国語科で「くじらぐも」の学習を始めました。

画像1
画像2
国語の授業で、「くじらぐも」というお話の勉強をはじめました。
子どもたちは、自分の好きな場面をたくさん話し、絵を書きました。

生活科の発表会をしました。

画像1
画像2
生活科で子どもたちが、それぞれ調べたいきものをみんなの前で発表しました。
みんながいきものはかせになって、観察してわかったことを発表していました。

学芸会の練習頑張っています。

画像1
画像2
今日は学芸会の練習をテニスコートでしました。
子どもたちは大きな声とかわいい振り付けで一生懸命練習していました。
学芸会本番まであと少し!元気に頑張ろう!

秋の歯科検診が終わりました。

10月中旬からスタートした歯科検診が、全校分終了しました。

「治療のお勧めの用紙」「むし歯のない緑の用紙」「治療が済んでいるピンクの用紙」と、どれか1枚を子ども達が持ち帰ります。

「治療のお勧め」を持ち帰られた際は、早めに受診下さい。

10月の保健だよりにも載せましたが、朝の歯みがきが習慣化していない子ども達が12.7%います。
食べたら、磨く習慣が子そも自身につくのが、一番ですが、また、お家でもお声かけお願いします。
画像1
画像2

ランチルームに行ってきました。

画像1
画像2
ランチルームに行って来ました。
子どもたちは、いつもと違う給食にワクワクしていました。
先生から給食の話を聞き、自分たちでおかずを取りに行く体験をしました。

係活動がんばっています。

画像1
画像2
子どもたちは、クラスの友達がたのしくなるような係活動を自分たちで企画して、行っています。
今日は雨が降り、運動場で遊べなかったので、「ほんがかり」が読み聞かせを行ってくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/19 5年長期宿泊山の家1日目
11/20 5年長期宿泊山の家2日目
11/21 5年長期宿泊山の家3日目
11/22 5年長期宿泊山の家4日目
11/23 勤労感謝の日 5年長期宿泊山の家5日目
学校・PTA行事
11/17 支部PTAバレーボール交歓会
部活動・その他
11/18 防災土曜塾 メトロマッチ
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp