京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up35
昨日:24
総数:566914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 長期宿泊学習(山の家) 8

画像1画像2画像3
朝のパックドックに続いて 2度目の野外炊事です。
本日のメニューは「すき焼き風煮」
力を合わせたおいしいすき焼き風煮ができあがりました。
味は少しずつ違うのですが,どの班も自分たちが作ったのが一番おいしいと話していました。
ナイトハイクでさらに力を合わせ,明日は登山。「テーマ」は友情です。

5年 長期宿泊学習(山の家)7

画像1画像2画像3
 火おこしをしました。山の家の先生に火のつけ方を教えてもらって始めました。みんな真剣。予定していた時間よりずっと早く,全ての班に火がつきました。今日の学習のテーマは「協力」。班のみんなでつけた火を大切にランタンに移しました。この後,この協力の火を使って,おいしい「すき焼き風煮」「ごはん」を作ります。

5年長期宿泊学習(山の家)6

画像1画像2画像3
2日目です。昨日はみんなよく眠りさわやかな目覚めでした。朝はとても寒くて,持ってきたジャケットに身を包んで朝食つくりが始まりました。今日の朝食はパックドック。パンにカレー味のキャベツとソーセージをはさんで,牛乳パックに入れてかまどで焼きました。思っていたよりおいしかったと喜ぶ子どもたち。2日目も順調なすべりだしです。今日は,この後火を起こし,それを使って野外炊事を楽しみます。

5年 長期宿泊学習(山の家) 5

画像1
画像2
山の夕暮れは早く,冷たい風が吹いてきました。
午後の活動も終了です。
今から初めて入る山の家のお風呂です。
冷えた体があたたまります。

  おやすみなさい!明日も晴れますように!!!


松陽放課後まなび教室1年生

 今日から1年生が[放課後まなび教室]に参加しています。ドキドキとした面持ちで,学習に取りかかりました。放課後まなび教室の先生のもと,しっかりとがんばってほしいと思います!先ずは,あいさつ,靴の脱ぎ方,おかばんの整理・・・・基本から出発です。
画像1画像2

5年 長期宿泊学習(山の家) 4

 昼食も終え,今から午後の活動です。一瞬小雨がパラつきいましたが,さすが!校長先生のパワーか(?)雨もふきとばし,アスレチックと自然観察が始まりました。山の家の自然を満喫します!
画像1

「ありがとう給食」の会

 「松陽子ども・地域見守り隊」の方には,暑いときも寒いときも子どもたちの登下校を見守って頂き感謝の一言に尽きます。日ごろの思いをこめて「ありがとう給食の会」をひらいたところ12名の方が来てくださいました。低学年のこどもと一緒にわいわいがやがや給食を食べていただきました。本当にありがとうございました。そして,これからもどうぞ,よろしくお願いいたします。
画像1

5年 長期宿泊学習(山の家) 3

画像1画像2
 到着後,入所式を終え,おいしくお昼ごはんを食べています。
おうちの方に作っていただいたお弁当を早くも懐かしんでいたようです。

5年 長期宿泊学習(山の家) 2

画像1
 山の家に到着しました。町なかとは違い気温が低く,標高の高いところへ来たことを感じます。
 途中,事故渋滞で到着が少し遅れました。時間を少しずらしつつ,予定通りに活動をすすめます。子どもたちは,もちろん!全員元気です。

5年 長期宿泊学習(山の家) 1

画像1
 10月12日(金),5年生が4泊5日の長期宿泊学習に出発しました。天気も良く,楽しく有意義な活動がたくさんできそうです。

 きっと子どもたちは,5日間の活動を通して仲間意識を育て,協力することのすばらしさと責任を果たすことの大切さを学んで帰ってくると信じています。

 いってらっしゃい!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/8 大文字駅伝支部予選会
11/9 育成学級合同運動会(樫原小)
11/10 松陽まつり
11/12 なかよしの日
11/13 社会見学4年
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp