京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up29
昨日:32
総数:389020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

みさきの家

画像1画像2
1日目の夕食風景と,キャンプファイヤーの様子です。みんな元気にプログラムを楽しんでいます。

みさきの家

画像1
無事みさきの家に到着しました。
大変天候もよく,1日目のスケジュールを楽しんでいるようです。
画像は入所式の様子です。

今日の6年生

画像1
理科で「月と太陽」の学習に取り組んでいる6年生。
今日は,ボールを月に見立てて月の満ち欠けの様子を実験しました。
月のまわりをぐるりと取り囲んだ子どもたち。スポットライトを点灯した瞬間「うわぁ〜」と思わず声が。自分のいる位置から見える月のスケッチをした後,月の周りをぐるっと一周。「うわ,三日月や」「離れたところから見たら金環日食みたいに見える」などと言っていました。実際に体験することは子どもたちの理解を深めるようです。

陸上記録会

画像1画像2画像3
8日体育の日に6年生は京都市小学校陸上記録会がありました。
大枝からも参加し,すがすがしい汗を流しました。他校の児童と競うことで,
自分の力を知ったり,明日からの練習に生かしたりすることができると思います。

あきのあそびランド

生活科の学習で『あきのわくわく おもちゃランド』
を開催します。子ども達は、今自分が開いてみたいお店を考え、どんなものを売ろうか。そのためにどんな秋のものがいるのかを グループごとに考え計画を立てています。

 今日は、その材料探しにちご神社へ!
大きなどんぐりをたくさん見つけました。子ども達は、材料を探しながら、
「このはっぱで○○しようか。」「これも使えるね。」
とグループで話し合っていました。
 10月30日(火)10時40分〜11時50分 多目的ルームで 秋のおもちゃランドを開催します。10個ほどどんぐりを持ってぜひお越し下さい!
画像1
画像2

山の家4日目

画像1画像2
百井の朝はパックドッグ作りから始まります。
テントを撤収して再び花脊へ戻ります。

百井キャンプ場に着きました

画像1画像2
花脊からひと山越えて百井キャンプ場に入りました。早速おにぎり弁当を食べて,今夜の自分たちの寝床であるテントを設営です。とても気持ちのよい天候です。今夜はきれいな夜空が見られるかな…。

山の家(3日目)

画像1
3日目の朝の集いが始まりました。
今日は山を抜けて,百井のキャンプ場へ向かいます。がんばるぞ!

カレー作りをしました。

画像1
 10月1日(月)の3、4時間目に調理実習でカレー作りをしました。4年生がみさきの家で、カレー作りをします。事前に一度作って、練習しておこうということで、カレー作りに取り組みました。当日は、ボランティアの先生、保護者の方も参加されました。残念ながら、給食献立が変更になり、ごはんがなく、カレーだけ食べることになりましが、自分たちが作ったカレーはとてもおいしかったらしく、教頭先生に味見していただいた分以外は、全部なくなりました。

夕食づくり

画像1
野外自炊で夕食を作りました。鶏すき焼きを作ったのですが,大変おいしくできました。これからキャンドルファイヤーを楽しみます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp