家庭科部奮闘中!
今日の家庭科部の活動は,調理実習です。作品は,カステラのクレープ包み。とっても上手に,クレープを薄〜く延ばしています。
【学校の様子】 2012-10-30 19:33 up!
明日は愛宕登山競争大会
いよいよ明日は,愛宕登山競争大会です。体育の授業で,最後のトレーニング中です。頑張りを期待しています。ちなみに私の小・中学時代は,毎年比叡耐寒登山でした。険しい道を,ひたすら登り続けました。
【学校の様子】 2012-10-30 11:21 up!
紅葉
校内の紅葉が,進んできました。中庭の植え込みの中の,紅葉のじゅうたんもだいぶしっかりと敷かれてきました。じゅうたんは,まだまだもっと厚く,しかも色鮮やかなものが敷かれますよ。
【学校の様子】 2012-10-30 11:18 up!
木工
2年生が,技術の授業で木工に取り組んでいます。みんな同じ材料を使うのですが,出来上がりの作品の用途や形は一人一人各自で選びます。どんな作品を,家に持ち帰るでしょうか。楽しみにお待ちください。
【学校の様子】 2012-10-30 11:15 up!
お月様
学校の玄関を出ると…とてもきれいな満月です。しばらく見とれていました。「お月様」と,丁寧な言葉で呼びかけたくなるぐらいにきれいでした。お願い事をしたくなりました。私のお願いは,いつもこれ「みんなが健康でありますように。」
【学校の様子】 2012-10-29 17:56 up!
太秦中だより 11月号
『太秦中だより 11月号』を配布しました。右の「配布文書一覧」をクリックしてください。
【学校の様子】 2012-10-29 14:22 up!
鷹の爪
玄関前のプランターの鷹の爪が,真っ赤に染まっています。鷹の爪はトウガラシの一種で,その形が鷹の鉤爪を連想させることからこの名がつきました。粉末にした鷹の爪は一味唐辛子と呼ばれます。また,米の中に入れておくと防虫効果がある。
「おいしそう!」に見えますか。「辛そう!」に見えますか。私は…「おいしそう!」です。
【学校の様子】 2012-10-29 10:41 up!
合同運動会に向けて
11月21日にハンナリーズアリーナで行われる合同運動会に向けて,1組が双ヶ丘中学校へ合同練習のために出発しました。行ってらっしゃい。いっぱい刺激を受けて,合同運動会での頑張りにつなごう。
【学校の様子】 2012-10-29 10:38 up!
若手中堅教員実践道場
今日も,部活動完全下校で生徒を見送ってから,有志の教職員で自主研修(若手中堅教員実践道場)を開きました。今回はベテランの先生も多数参加して,経験談などを話してくれました。学生ボランティアに来てくれている,教師を目指す若者も参加しました。今日の生徒会引継式で,生徒の成長に大きく刺激を受けたこの大人たちも,生徒に負けずに学んで成長し続けます!
【学校の様子】 2012-10-26 19:37 up!
人が成長するのを目の当たりにするということ
第36期から37期へ。生徒会本部執行部役員の引継式と,学級役員の認証式がありました。旧役員は一人一人,原稿も見ず,自分の言葉で,しっかりと挨拶をしていました。最後に代表して言葉を述べたI君。「失敗は,次に生かせる。最大の失敗は,何もしないことだ。」「いろいろな行事の仕事をしているうちに,あれっ,これはもっとこうしたらよくなるんじゃないか,みんなが喜ぶんじゃないか,と考えるようになった。これが,生徒一人一人が輝く太秦中学校づくりにつながる。」内容も,その態度も,とても素晴らしいものでした。全校生徒も,思わずその話に引き込まれていました。中学生の成長のスピードは,とてつもなく速いです。人が成長するのを,目の当たりにするということ。それは確実に,心を揺さぶられることです。
【学校の様子】 2012-10-26 14:48 up!