京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up30
昨日:38
総数:566985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

松陽放課後まなび教室1年生

 今日から1年生が[放課後まなび教室]に参加しています。ドキドキとした面持ちで,学習に取りかかりました。放課後まなび教室の先生のもと,しっかりとがんばってほしいと思います!先ずは,あいさつ,靴の脱ぎ方,おかばんの整理・・・・基本から出発です。
画像1画像2

5年 長期宿泊学習(山の家) 4

 昼食も終え,今から午後の活動です。一瞬小雨がパラつきいましたが,さすが!校長先生のパワーか(?)雨もふきとばし,アスレチックと自然観察が始まりました。山の家の自然を満喫します!
画像1

「ありがとう給食」の会

 「松陽子ども・地域見守り隊」の方には,暑いときも寒いときも子どもたちの登下校を見守って頂き感謝の一言に尽きます。日ごろの思いをこめて「ありがとう給食の会」をひらいたところ12名の方が来てくださいました。低学年のこどもと一緒にわいわいがやがや給食を食べていただきました。本当にありがとうございました。そして,これからもどうぞ,よろしくお願いいたします。
画像1

5年 長期宿泊学習(山の家) 3

画像1画像2
 到着後,入所式を終え,おいしくお昼ごはんを食べています。
おうちの方に作っていただいたお弁当を早くも懐かしんでいたようです。

5年 長期宿泊学習(山の家) 2

画像1
 山の家に到着しました。町なかとは違い気温が低く,標高の高いところへ来たことを感じます。
 途中,事故渋滞で到着が少し遅れました。時間を少しずらしつつ,予定通りに活動をすすめます。子どもたちは,もちろん!全員元気です。

5年 長期宿泊学習(山の家) 1

画像1
 10月12日(金),5年生が4泊5日の長期宿泊学習に出発しました。天気も良く,楽しく有意義な活動がたくさんできそうです。

 きっと子どもたちは,5日間の活動を通して仲間意識を育て,協力することのすばらしさと責任を果たすことの大切さを学んで帰ってくると信じています。

 いってらっしゃい!!

3年 ハンドベースボール

画像1画像2
3年の体育では,ハンドベースボールをしています。
チームで声掛けやアドバイスをしながら,チームプレイに取り組んでいます。

5年 算数『分数』

画像1
 明日から山の家に長期宿泊学習に行く5年生。それに向けての準備もがんばっているところですが,もちろん普段の学習も一生懸命に取り組んでいます。
 算数では『分数』の学習をしています。分数のたし算・ひき算,約分,通分などとっても難しい内容です。6年生,中学生の学習に向けてもとっても大切な単元なので,しっかりと取り組んでいます!

今日の給食

画像1
 今日の給食は,いろいろなものに変身する『大豆』が入っているチリコンカーンがメニューのひとつでした。大豆は,枝豆・もやし・納豆・味噌・醤油・豆腐などなど…みんなの身の回りのあらゆるものに変身します。
 3年生では今,国語で『すがたをかえる大豆』の学習をしています。給食を食べていると,「あ〜,大豆が出てきた!」と大豆を発見して,大喜びでした。

後期始業式

画像1
画像2
画像3
 10月9日(火),今日から後期が始まりました。
今日は,教頭先生に『ともだち』という本を読んでいただきました。
『ともだちは いっしょにいると楽しい人 あなたのことを思ってくれる人』
『あなたのことばを聞いてくれる人 あなたのまちがいを教えてくれる人』
など,『ともだち』のよさを温かく伝えてくれる内容でした。
友だちは大切です。今日を機会にもう一度友だちについて考えて欲しいと思います。
 そして,心優しい友達の笑顔あふれる松陽小学校にしていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/26 遠足・社会見学(1・2・6年) スチューデントシティ5年
10/30 絵本をたのしむ会創立20周年記念講演会
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp