![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:81 総数:725479 |
観潮船 満喫しています!!!![]() ![]() ![]() 目の前で白く波打つ渦潮を見て、子ども達も、 「きれい!」「自然ってすごいなぁ!」「中入りたい!」など自然の大きさに感激し、 観潮船をとっても満喫しています! 出航です![]() ![]() 子ども達も大はしゃぎです。 大藪小学校とのクルーズ、行ってきます! 観潮船![]() ![]() 先程見た渦潮と、乗船への期待感で寝ぼけ眼の子ども達も、 だんだんと気持ちが高まってきたようです 大鳴門海峡![]() ![]() 淡路では、瓦で作ったモニュメントなども見ることができました。 大鳴門橋を渡っているときには、「渦巻いてる!」と 子ども達も渦潮を楽しみにしているようでした 退所式![]() ![]() ![]() 校長先生より、二日目もたくさんの思い出を作れるようにしようという お言葉をいただきました。 また、ホテルの方よりきれいに使えていて、来てもらえて良かったという お言葉をいただきました。 短い間でしたが、子ども達にとって居心地の良い、思い出に残る場所となりました。 これより観潮船に乗るために、徳島に向かいます。 おはようございます![]() ![]() ![]() 朝は何とか6時20分に起きて、部屋の片づけをし、 時間を守って行動しようと言う気持ちが見えていました。 この調子で2日目の活動も頑張っていってほしいと思います。 反省会![]() ![]() ![]() この反省会において、だんだんと気持ちがゆるみ始め、集合時間ぎりぎりに集まる人が数多く見られました。 五分前行動をはじめ、決まりをきっちり守ると言うことを一人一人が意識して、 残りの活動も成功させていきたいと思います。 反省会では、調べ学習の交流をし、一日の活動を振り返り、 明日の活動の見通しを持ちました。 明日もたくさんの活動があります。最後まで気持ちを引き締めて 元気に過ごしていってほしいと思います。 阿波踊り体験![]() ![]() ![]() 二拍子が基本で、右足と右手を交互に出すと言うこつを教えていただき、 みんなで輪になって踊りました。 ホテルからの意外なサプライズに子ども達も楽しそうに体験に参加していました 総合学習![]() ロンドンオリンピック選手の活躍の中から、「つながり」を感じる一枚(写真)を選び、どんなつながりが実際にあるのか調べます。 仲間や家族、応援してくれる人、コーチなど様々なつながりがあり、選手を支えています。子どもたちはその「つながり」を知り、自分たちの周りにもつながりがあるのではないかと考えました。 そこで、調べたことを発表し合います。 その方法として、ポスターかパワーポイントのプレゼンテーションかを選びました。 それぞれが、一番伝えたいことを伝えられる方法を選択するところも学習だと伝えました。 インターネットを活用し、資料を読み取り、写真を張り付けるなどの作業も自分たちで行えるように学習しています。 今回の総合学習では、様々なメディア(情報を伝えるもの(媒体))についても学び、テレビ、インターネット、新聞のメリット・デメリットについても意見交流をしました。 子どもたちなりに様々な考えを出し合うことができ、考えが深まっています。 発表会では、5分間という時間の中で、発表に対して感想を伝えるという場を設定しました。それそれの発表を聞き、意見交流をすることの難しさを感じたと思います。 相手に伝わる発表をするために、話し方や話す内容、見せるもの(ポスターやプレゼン)で様々な工夫が必要です。 今回の学習を通して、人と人とのつながりを学び、自分の周りにもたくさんの支えがあるということが学べたのではないでしょうか。 たこや魚のから揚げ登場
お料理が進み、今日子ども達が捕ったたこや魚の唐揚げが登場しました!
子ども達も大満足の様子でした! ![]() |
|