![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:81 総数:665891 |
よ〜くねらって!!![]() ![]() ![]() ゴールをよくねらって、シュートです!! 近くでも、ゴールにむかって投げるのは、まだまだ難しいようで、 「あ〜外した〜!!」なんて声も聞こえてきます。 ディフェンスも相手をよく見て動きます!! 相手に合わせて右へ左へ…フットワークも軽やかにがんばっています。 遠足に行ったよ〜保津峡方面〜
10月12日(金),遠足で5年生は保津峡方面へJRで行きました。
JR太秦駅〜JR保津峡駅で電車で行った後,徒歩でトロッコ保津峡駅へ。 雄大な自然をバックに写真を撮りました。 目的地は落合周辺の川です。そこで理科「流れる水のはたらき」の学習から川の観察と簡単な実験をしました。 観察をした後,河原でお弁当を食べました。自然の中で食べるお弁当はいつも以上においしかったです。 たくさん歩きましたが,子ども達は元気でした。ご準備などありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 学芸会練習!!
月曜日に初めて舞台の上で練習をしました!!
本番の立ち位置を覚えたり、難しい移動の動きを確認したりしました。 どれぞれのクラスで踊りが違うので、思わず見とれてしまう姿もありました。 「左!右!左!右!左!…次なんやっけ?」 「右手上、左手下、…どっちに回ったらいいんやったかなぁ」 「目印は…あれやな!!」 本番では、お家の人にとっても素敵な姿を見せられるようにがんばります☆ ![]() ![]() ![]() 熱戦みどり杯〜5年〜
10月14日(日),みどり杯秋場所という相撲大会が行われました。
5年生は個人戦と団体戦があります。土俵上で熱い戦いが繰り広げられました。 団体戦の結果は, 1位 5年1組Aチーム 2位 5年3組Aチーム 3位 5年2組Aチーム 5年4組Aチーム でした。 たくさん応援に来て下さった保護者の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 肉みそ納豆
今日の献立は,肉みそ納豆でした。
納豆!と構える子たちもいましたが,お肉やにんにく・しょうが・ごま油や赤みその風味でおいしくなっていて,ごはんとともにのり巻きにして食べることで,気に入って食がすすんでいる様子が見られました。 給食室には,巨大な納豆のパックと京都の伝統野菜である九条ねぎが納入され,1年ぶりに登場の献立を心をこめて作りました。 ![]() ![]() ![]() 太秦みどり杯秋場所(相撲大会)
10月14日(日)秋晴れのもと,太秦みどり杯(相撲大会)秋場所が行われました。土俵と体育館の土俵シートの2ヶ所で,総勢300名を超える児童が参加しました。熱い声援と熱い取組が行われ,団体戦では4年生は2組Aチーム,5年生は1組Aチーム,6年生は6組Aチームがそれぞれ優勝しました。多くの保護者の皆様にも応援いただき,思い出深い一日となりました。
![]() ![]() ![]() 旬の時期だけ![]() ![]() ![]() 給食では,旬の間だけ,生のきのこが使えます。今回は,しいたけとしめじがシチューに入りました。 給食では,食材は3回洗浄することになっています。きのこは,水につけると香りがにげるので,さっとすばやく洗ってもらいました。 季節の風味いっぱいのシチュー,おいしく食べてもらえたでしょうか? 教育実習が終わりました。![]() ![]() ![]() 最後に、1年2組で「風邪の予防」の学習をしてもらいました。 手作りの教材を使っての学習は、子ども達も興味を持って聞いていました。 これから冬に向けて、風邪を予防するために、実際の生活に役立っていけば、嬉しいですね。 4年 遠足〜インクライン・水路閣〜
4年生は,インクライン・水路閣に行って来ました。
たくさん歩き,たくさん学びました。今日の遠足での学習を社会の授業に活かしていきます!! ![]() ![]() ![]() 【2年】秋の遠足
御室八十八か所に行ってきました。
アップダウンの激しい山登りでしたが、 子どもたちは自分のペースで進み、 大きなけがもなく全員無事に下山することができました。 たくさん歩いたあとはおいしいお弁当を食べ、 安全に帰ってくることが出来ました。 行きも帰りも歩き通しの一日でしたが、 秋のしぜんにふれる。 はんの友だちとなかよく。 長いきょりを歩くことで強い心と体力をつくる。 のめあてを達成できた楽しい遠足になりました。 ![]() ![]() ![]() |
|