![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:32 総数:667812 |
消防車をかいたよ(一年)
9月4日は火災の避難訓練がありました。避難訓練は初めてではありませんでしたが、緊張気味の子どもたち。移動の時には、ハンカチでしっかり鼻と口を押さえて、前の人と間をあけないように避難できました。
目の前で放水車の放水訓練の様子も見せてもらいました。またその後放水車や消防士署員さんの絵を描きました。 ![]() あまりのあるわり算![]() スーちゃんが 「19÷4=3あまり7」 と言いました。 スーちゃんはどこをまちがえて,なぜまちがえたのでしょう。 ということについて考えました。 子どもたちの見つけた答えは, 「あまりはわる数より小さくなること」 でした。 説明を通して,より理解を深めることが出来たと思います。 みんなで意見を出し合って,答えを探していくのは 教室で学習するならではのいいところですね。 ![]() いざ,運動場へ!![]() 体育館での隊形移動の確認も 2曲通して終わりました。 来週から運動場での練習が始まります。 暑い中の練習となるかと思いますので, 水分補給などに気を付けて練習したいと思います。 赤白帽,汗ふきタオル,水筒の準備もよろしくお願いします。 運動会に向けて!
太秦小学校では,5・6年生の組体操が運動会種目にあります。今年初めて,組体操にチャレンジする5年生は,毎日奮闘しています。
今週は2人技の完成を目指しています。なかなかお互いの倒立や,ピシッと決まったサボテンが成功しないですが,6年生を見習ってがんばっていきます。 当日の応援を宜しくお願いします。 ![]() ![]() 【2年】ふえたり へったり
今、算数の学習では「ふえたり へったり」の学習をしています。
「色紙が30まいありました。9まいつかいました。あとで、友だちから4まいもらいました。色紙は今、何まいありますか。」といった問題に取り組んでいます。 結局…増えたのかな?減ったのかな?と悩みながらも考えを深めています。 お友達に分かりやすく伝えたり、みんなの前でドキドキしながら発表したりしてがんばっています! ![]() ![]() ![]() 【2年】エコって何かな?![]() ![]() ![]() エコポスターをかきました。 知ってるエコを思いだして、伝えたい思いを言葉にしました。 節電は…エアコン切ってるよ!扇風機使ってるよ〜!窓開けてる〜、冷蔵庫はすぐ閉めなあかんで! お買いもののときに、カバン持っていくけど、あれもエコ〜?? と、お家の人の姿を思い出して、作品作りに励みました! 【2年】お話すごろく!!もっと聞いて〜
楽しい思い出をたくさん抱えて学校に来た子どもたち。
お友達の話を 「私も行ったよー!!」「○○行ってきてん」 「すごいなぁ、そんなんしてきたん?」 「私もスイカ食べたー!!」 と、笑顔で聞いていました。 すごろくをしながら、楽しい思い出を交流することができました。 ![]() ![]() ![]() 社会 わたしたちのくらし![]() (ご協力ありがとうございました) 子どもたちは棒グラフにまとめ,みんなの発表をきき, 「近くのスーパーで買い物することが多い」 ということに気付いたようです。 資料を基に読みとって気付くというのは社会で身に付けたい力です。 スーパーで買い物するのはなぜかな? という問いに, 「品物の種類が多い」 「近い」 「チラシを見て買うものを考えられる」 「安い」 などいろいろ考えていました。 実際にスーパーに見学に行き,インタビューすることも予定しています。 子どもたちも楽しみにしています。 隊形移動![]() 隊形移動をしました。 本番に向けて,だんだん形が出来上がってきました。 担任も楽しみにしています。 身体計測パート2
6年生からスタートした身体計測。
今日は1年生の身体計測でした。 1年生から3年生には、朝ごはんの話をしました。 朝ごはんには、身体と心のスイッチ・頭のスイッチ・おなかの中のスイッチの3つのスイッチを入れてくれるということを伝えて、そこからどのような食べ物がどのスイッチを入れてくれるのかということをみんなで考えました。 みんなしっかり考え、たくさん手をあげて発言してくれました。 3学年とも、保健室に入ってきたときからとても静かで、並んで座るのもとても早くなっていて、4月よりもお兄さん、お姉さんになっている姿が見られました。 身長や体重も春よりも伸びている人、増えている人が多く見られました。 ![]() ![]() |
|