京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up39
昨日:81
総数:665851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

運動会9

今年の運動会は赤組の優勝で幕を閉じました。それぞれが思い出多い運動会になったことでしょう。次は,11月8日(木)9日(金)に行われる学芸会です。後期から本格的な練習が始まります。
画像1
画像2
画像3

運動会8

画像1
画像2
画像3
太秦小伝統の組体操。総勢345名での演技です。一人ひとりが光輝く姿に,みんな感動しました。

運動会7

画像1
画像2
画像3
5年生,6年生の組体操は感動しました。つらい練習をのりこえ,本番ではひとりひとりがやりきった顔をしていました。

運動会6

画像1
画像2
画像3
午後からも各学年がとても盛り上がっていました。騎馬戦は白熱しました!

運動会5

画像1
画像2
運動会の様子です。応援合戦で午後の部も盛り上がっていきました!

後期視力検査

後期視力検査がスタートしました。
2日は1年生でした。
1年生は検査をおこなう前に視力検査の方法をみんなで確認しました。
春の検査を思い出しながら、元気に答えてくれました。

3日は2年生と続きます。
2年生は検査の前に目についての○×クイズをしました。
みんなしっかり考え、楽しそうに答えてくれました。

気温差が激しくなってきています。
体温の調節ができるように上着を持たせるなどのご協力お願いいたします。
画像1
画像2

視力検査

3.4年生の視力検査は実習生の竹村先生に検査してもらいます。

検査の前に目の「ドライアイ」について、子ども達に話をしてもらいました。
どのクラスも「テレビを見るのが好き」「ゲームをするのが好き」な子がたくさんいました。

特にゲームをしている時間は、目のまばたきの回数が減り、目が乾き、疲れや傷が出来やすくなるので、目を休めることが(ゲームを続けてしない)大切です。

普段のご家庭でのテレビやゲームの様子を少し振り返ってみて下さい。

視力検査は学年毎に15日まで実施しますが、前回と比べて、結果の低下している児童は
その後、再検査を行います。
画像1
画像2
画像3

運動会4

画像1
恒例の保護者VS教職員の綱引きが行われました。結果は・・・今年も保護者チームの勝ちでした!
画像2

運動会3

運動会の様子 各色の応援団長の皆さん,お疲れ様でした。みんな団結して応援できました。
画像1
画像2
画像3

運動会2

運動会の様子です。今年は赤組が優勝しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/10 銀行振替日1回目 人権・経理の日
10/12 秋の遠足
10/15 安全の日 児童朝会
部活動・その他
10/13 太秦保育園運動会 全市バレーボール交流会
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp