京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up2
昨日:5
総数:229964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

緑のカーテン

画像1
画像2
画像3
 アサガオがまだまだ咲き誇っています。緑の中子どもたちも登校しています。

登校風景

画像1
画像2
画像3
 朝夕はめっきり過ごしやすくなりました。子どもたちも運動会へ向けて頑張っています。

理科「植物をそだてよう」

 夏休みの間に大きく成長したオクラ。引き続き理科で観察を続けています。
「花がさいた後はどうなるだろう?」という課題に「実ができる」という意見と「実になるのではない」という2つの意見に分かれました。そこで、咲いている花にひもで印をつけ、次の週にもう1度観察しました。
 花だったものが実に変わっているのを観察し、「花が咲いた後に実ができる」ことを実感した子どもたち。こんな考察を書いています。
「花の後はどうなるのかをかんさつしたら、オクラになっていたので、花の後は実がなると考えられます。」
「オクラをかんさつしたら、花の後は実がなっていたので、ほかの植物も花の後は実がなると考えられます。」
考察の書き方も上手になってきました。
画像1

9月4日の給食

画像1
今日のの献立は,ごはん・牛乳・夏野菜のかきあげ・えだ豆・みそ汁でした。夏野菜のかきあげはいろんな具が入り,とてもおいしくいただけました。えだ豆もあっさりしておいしかったです。

1年 運動会の練習

画像1
画像2
画像3
 1年生は運動会の本格的な練習をしています。

放課後まなび教室

画像1
画像2
今日は,中学年もたくさん来ています。とってもにぎやかです。

PTAあいさつ運動

9月3日(月) PTAあいさつ運動がありました。夏休み明けの最初のあいさつ運動でした。本部役員と当番の保護者の方が来てくださいました。子どもたちは元気よく「おはようございます!」とあいさつしていました。
画像1
画像2
画像3

夏休み作品展

画像1
画像2
画像3
9月2日 美化作業・廃品回収の合間にたくさんの方々に見ていただきました。大人も子どもの頑張った作品に笑顔でした。

廃品回収・美化作業

画像1
画像2
画像3
 PTA主催の廃品回収・美化作業が行われています。たくさんの保護者や児童,地域の方々の協力を得ています。ありがとうございます。

放課後まなび教室

今日は1年生の子どもたちが,まなび教室を訪れています。先生と学習したり,オセロゲームをしたり,ブロックで好きなものを作ったりして,楽しく過ごしていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/9 後期始業式

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp