京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up5
昨日:2
総数:229956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

朝会

9月28日(金) 今日の朝会は,小倉先生のお話でした。家の畑で採れるいろいろな作物や動物や虫などから作物を守る方法など,写真を見せながらのお話でした。その後に,いろんな作品募集に応募して特選や入選など,いただいた賞状を校長先生より子どもたちに渡されました。
画像1
画像2
画像3

登校風景

画像1
画像2
画像3
 朝夕は、めっきり秋らしくなり 秋の花の中を元気に登校しています。

放課後まなび教室

画像1
画像2
画像3
 1年生がブロック遊びを楽しんでいます。自信作です。

色別班会がありました。

9月26日 中間休みに色別班会が行われました。六年生を中心に前期に行ったいろいろな活動についての反省をしました。みんな積極的に自分の意見を言っていました。


画像1
画像2
画像3

東北地方太平洋沖地震の募金活動!

9月26日(水)東北地方太平洋沖地震の募金活動を6年生が中心となって行いました。登校時の児童に大きな声で募金を呼び掛けていました。


画像1
画像2
画像3

京北消防出張所見学&エコライフチャレンジ

24日(月)午前中は京北消防出張所へ見学へ行きました。消防車や救急車の中を実際に見せていただいたり,消火器の使い方を習ったりしました。子どもたちは「火事だー。」と大きな声で周りに知らせて,消火器を使うことができました。帰りに認定書をもらい,うれしそうに大事に持って帰りました。
 午後からは,気候ネットワークの先生とエコライフチャレンジの学習でした。グループごとに,夏休み中の取り組みをふり返り,おすすめ目標やチャレンジ目標を立て,発表しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 こどもエコライフにチャレンジ!2回目

4年生 エコ学習「こどもエコライフチャレンジ 振り返り学習会」がありました。気候ネットワークから来ていただいた先生から,夏休み後の2回目の学習会をしていただきました。みんなでエコについて色々考えたことを発表し合いました。

画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

画像1
画像2
画像3
 今日もたくさんの子どもたちがまなび教室で活動しています。

学校運営協議会「あいさつ運動」

9月24日(月)学校運営協議会「あいさつ運動」が第二小学校でありました。学校運営協議会の方から「大人もこどもも 自分から 大きな声で あいさつを」と標語の入ったポケットティッシュをもらい、子どもたちは元気よくあいさつをしていました。

画像1
画像2
画像3

白花ヒガンバナ

9月22日 学校の玄関前に白花ヒガンバナが大変きれいに咲いていました。今日は「秋分の日」,お彼岸にぴったりの花です。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/5 前期終業式
10/9 後期始業式

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp