![]() |
最新更新日:2017/03/31 |
本日: 昨日:0 総数:178282 |
9月27日(木) 積み木で遊んだ後は・・・![]() ![]() 楽しく遊んだ後は、片付けてすっきり! さあ お帰りの時間です! 9月26日(水) 玉入れ楽しいな!![]() 紅白球を手に、ゴール杯を見つめてねらって、一生懸命投げていきます。 「入ったー!やったー!」「見て見て!」と声をあげながら、どんどんいっぱいになってくるネットの中を嬉しそうに見ていました。 友達と一緒にこんな遊びもしながら、運動会まで期待を膨らませていってほしいと思います。 9月25日(火) 虫とり遠足![]() ![]() 「何かいる」「マツムシかな?」「バッタいるかな?」「どこで虫とりするの?」と虫との出会いへの期待が膨らみました。 そして御苑の草原ではたくさんのバッタやこおろぎのい姿を見つけました。捕まえようとしては逃げらることもありましたが、一生懸命虫の姿を探したり追いかけたりしながら、ようやく捕まえた虫たちを幼稚園に連れ帰ることもできました。 草の中を踏み分けながら虫を追いかけるという今の時期ならではの秋の自然を体験しました。子どもたちが捕まえた虫たちが、今、素敵な音色を奏でていますよ。聞かせてあげたいものです。 9月24日(月)避難訓練![]() たんぽぽ組さんは、はじめて防災頭巾をかぶりました。上手にかぶって避難できましたね。 避難の約束「お・は・し・も」も園長先生と確認できました。 いつ起こるかわからない地震に備えて、自分の身を守り、安全に避難する方法を身につけてほしいと思います。 9月21日(金) 絵をかいたよ![]() ![]() 昨日の消防士さんのを思い出したり、自分が消防士になって火事を消しに行っているところをイメージしたりしながら描きました。大きなタイヤや長いホースを水をかけているところなど、楽しんでかきました。 9月20日(木) 消防署見学![]() ![]() ![]() 「はしご車あるかな?」と消防車を見るのを楽しみにしていました。消防署が見えてくるとみんな「見えたー!」と大喜び。 ポンプ車とはしご車を見せていただき、消防士さんからいろんな話を聞きました。 みんなが楽しみにしていたはしご車にはタイヤが何個付いているか調べたり、消火活動で使う道具を触らせてもらったりもしんました。ポンプ車の長いホースも伸ばして見せてもらいました。 見学の途中で無線が入り、あわや出動という緊迫した雰囲気も味わうことができました。たくさん質問をして教えてもらい最後にはしご車の前で写真を撮りました。園に帰ってからも「楽しかった」「また行きたい」と言う声が聞こえてきました。 9月18日(火) お楽しみ会![]() ![]() ![]() ドラえもんの歌から始まり、「大きなくりの木の下で」や手遊びでタコ焼きやパスタを食べました。歌を歌うだけではなくて体を動かして音楽を楽しみました。 最後にはみんながよく知っている開智幼稚園の園歌を全員で歌いました。みんなとても楽しかったようで部屋に戻ってからも口ずさんでいる様子が見られました。 9月19日(水) おじいちゃんおばあちゃんの絵をかいたよ
今日ばらとゆりは絵をかきました。みんなで集まっておじいちゃん、おばあちゃんとの楽しかったことを思い出しながら描きました。
おじいちゃん、おばあちゃんの好きな食べ物だったり、一緒にご飯を食べた時のことをかいていたり、お花を見たことだったり、散歩をしたことをそれぞれ思い思いに描いていました。 片付けの時は、友達との話と楽しみながらしている姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 幼稚園ってどんなところ??![]() 幼稚園ってどんなところ?ということ、うさぎ組さんなどでご存知の方もいらっしゃるかと思います。より知っていただけるよう、お話をしたり幼稚園で生活している子ども達の様子を見てもらったりする、幼稚園説明会を行いたいと思います。 日時:9月19日(水) 10時〜11時30分 内容:○紙ふうせん文庫さんによる、楽しい催し ○幼稚園ってどんなところ? (園長先生や現保護者の方からのお話を聞いていただきます。) 来年度入園する方だけでなく、お話をお聞きになりたい方どなたでもお越しいただけますので、どうぞお気軽にお越しください。 何かありましたら、幼稚園までお尋ねくださいね。お待ちしています! 京都市立開智幼稚園 Tel:351−2724 9月14日(金)ゆり組 科学センターへ行ってきました!
今日ゆり組さんは、科学センターへ見学に行ってきました。お弁当と水筒をもって、電車に乗り出かけました。
科学センターでは、いろんな体験ができます。動く恐竜にドキッとしながらも、「恐竜がうごいた!!」興味津々に見ていました。また、砂漠の35度の状態になっている部屋があり、入って体験しました。京都の35度と比べることができて、湿度の違いを感じ「肌がベタッとしやんな」と言う姿もあり、「砂漠」という普段ではなかなかできない体験ができました。 いろんな色の影も見せていただきました。普段見る影は、黒ですが、赤など色が付いた影を見せてもらい、「不思議やなあ」とつぶやいていました。 たくさんの種類のチョウチョも見たり、ゆったりとした雰囲気の中でプラネタリウムもみました。 お土産には、蛍光灯がいろんな色に見えるものもいただき、大満足のゆり組さんでした。帰りの電車は、自分で切符を入れる経験もしました。、「科学っておもしろいなあ」という声も聞かれ、普段できない貴重な体験ができたゆり組さんでした。 ![]() ![]() ![]() |
|