![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:260 総数:481187 |
南区一斉清掃にボランティア参加
9月9日
朝、8時30分から 秋季新人大会の練習の合間を縫って 女子ソフトテニス部15名、野球部6名 そして、園芸部から6名の生徒が参加してくれました。 日程の関係で、今回参加できない部もありました。 地域の方に作業について親切に説明していただいたり いろいろ会話ができ、有意義なひと時となりました。 ![]() ![]() ![]() 2年能楽鑑賞・体験教室![]() ![]() ![]() 2年能楽鑑賞・体験教室
9月5日
2年生対象に、能楽鑑賞を実施しました。 京都学生能楽連盟の5名の大学生で 内容は、 能楽についての解説 仕舞・謡についての解説 仕舞五番程度 謡[高砂]の体験 祝言曲 暑い体育館の中でしたが、集中して 凛々しく美しい舞姿にひきつけられました。 生徒感想から 「これが日本の伝統なら、少しは分かっていなければと思います」 「昔の人のすごさが分かった」 「迫力があってびっくりしました」 「あの大きな声が忘れられません。舞にも圧倒されました。自分の方に ずるずると向かってきたときは心臓がバクバクきました」 「見ているうちにすっごい夢中になれました。能に興味持てました。 ![]() ![]() ![]() 2期始業式
その2
![]() ![]() ![]() 2期始業式
8月28日
始業式 1教育実習生の紹介(写真あり) 2ジュニア京都観光大使の紹介(写真あり) 3学校長の話(写真あり) 4生徒指導部より 5生徒会本部より 「下・南中学生会議で作成したDVDの視聴」(写真あり) 6教務部より ---始業式の校長の話(要約)から--- 今日から2期がスタートです。 みんなの夏休みはどうでしたか。 いろんなチャレンジがあったと思います。 この夏は、何といってもオリンピック そして、感動したのが「なでしこジャパン」の銀メダル、 実は銀メダルに至るまでにはこんなドラマが…。 24時間テレビで、 澤選手にあこがれていたサッカー少女が 東日本大震災で命を奪われました。 そのサッカー仲間と澤選手のINAC神戸が オリンピックの直前に その少女の両親を招いての親善試合をしました。 ゴールした澤選手がグランドを走っていく。 その先には両親の姿。 駆け寄り抱きつく姿に感動しました。 その少女の命の輝きは、ご両親や親せきの方々、友人や仲間たちや 多くの人の心の中で生き続けていると思います。 いじめ問題がニュースになっていますが、 生を受けてこの世に生れること自体が奇跡であること。 命があるからこそ泣いたり笑ったりいろんなことにめぐりあったり 素晴らしい出会いがあったり、夢や幸せを求めることができる。 命は自分だけのものでなく、周りの人とともに生きているもの。 命の尊さについてじっくり考えてほしい。 ![]() ![]() ![]() PTA環境美化活動
その3
![]() ![]() ![]() PTA環境美化活動
その2
![]() ![]() ![]() PTA環境美化活動![]() ![]() ![]() 部活生徒約70名を中心に 保護者、地域の方々と教職員が協力して 約130名で、校内美化活動が行われました。 トイレ掃除や草引き、溝掃除とそれぞれ分担に分かれ 約1時間ほどで、学校はすっかりきれいになりました。 ひとりでできることは小さいけれど みんなで力を合わせれば 大きな成果が得られることを実感しました。 活動のあとさわやかな気持ちになりました。 生徒会ふれあい研修会![]() ![]() ![]() 生徒会本部と代議委員が、 互いの連携を深め、リーダーとしての自覚を高める目的で、 「ふれあい研修会」を実施しました。 ・文化祭オープニングに向けての取り組みの練習。 ・そのあと、班ごとに昼食の準備。 みんなでわいわい言いながら、決められた時間内で どの班も、おいしそうな昼食ができました。 中には待ち切れずにつまみ食いをする人もいましたが、 できた班ごとに「乾杯」、楽しい会食の時間を持ちました。 今日経験した、仲間と力を合わせることの難しさと楽しさを 2期からの学校生活の中でリーダーとして生かしてほしいと思います。 プール掃除![]() ![]() ![]() 2期から始まる水泳授業に向けて 生徒ボランティアによるプール掃除がありました。 「協力は力なり」短時間ですっかりきれいになりました。 掃除してくれてありがとう。 これでみんなが気持ちよく泳ぐことができます。 |
|