京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up59
昨日:81
総数:665871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

DKP340☆

画像1
今日は3年生と4年生で『DKP340』の練習をしました。
初めて見るデカパンに大興奮!

チームのために2人で息を合わせて走ります!
応援よろしくお願いします。

運動場でダンスの練習(1年)

画像1
画像2
運動場でダンスの練習を始めました。
子どもたちは今日も元気いっぱい踊っていました。
本番まであと少し!みんなで力を合わせてがんばろうね!!!

エコライフチャレンジ

画像1画像2画像3
エコライフチャレンジのお話をききました。
夏休み前にお聞きした話を思い出したり、
各自が夏休みに取り組んだエコを交流したりした後、
各グループでできたこと、できなかったこと、難しかったことについて話し合い、
ふせんに書いて貼り、それをもとにして話し合いをして、
みんなの前で発表しました。
「○○ちゃんとぼくは同じことが出来てた」
「これはみんな難しかったな」など、環境について考える2時間になりました。

組体操(9月14日)

画像1
今日も5年生との合同練習がありました。6年生がリードして練習は進んでいきます。5・6年合同の圧巻の組体操は,太秦校の伝統としてこれからも続けていきたいです。
画像2

全校ダンスの練習(一年)

給食終了時間に全校ダンスの練習を行っています。
全校ダンスは準備運動を兼ねているので、
体を大きく動かして、楽しく踊れるといいですね!
画像1

飲料水定期検査

学校薬剤師の先生が来校してくださり、飲料水の定期検査を実施していただきました。
検査は子ども達が水を飲むことが多い水道を選び、3ヶ所の水道でおこないました。
今日は水温、残留塩素、匂い、味、色の検査をおこない、3ヶ所の水を持ち帰って頂き、細菌の検査をしていただいています。
子ども達が毎日使う水道のお水が安心して使えるようにこのように定期的に検査をして、安全を確認しています。

保健室の窓から運動会の練習している姿が見えたり、声が聞こえてきたりと子ども達が運動会に向けて練習している様子が伝わってきます。
そして、練習をがんばっている分、疲れが溜まってケガをしやすくなったり、体調を崩しやすくなっている子が増えてきています。
早く寝て、身体をゆっくり休ませるように、ご家庭でのお声かけもよろしくお願いします。
画像1画像2

道徳(1年)

画像1
画像2
今日は道徳で、「かぼちゃのつる」を学習しました。
子どもたちは、かぼちゃになりきってさまざまな意見を発表していました。

校歌の練習を始めました。(一年)

運動会に向けて校歌の練習を始めました。
今日は、校歌の意味を校長先生に教えていただきました。
子どもたちはとても大きな声で校歌を歌っていました。
運動会で披露するのが楽しみですね!
画像1

運動会練習(1年)

運動会の練習風景です。
子どもたちはにっこり笑顔で毎日楽しく踊っています。
もっと完成度あげていこうね!
画像1

ジャンボシャボン玉を作ったよ!

画像1
画像2
画像3
9月5日(水)の放課後まなび教室の1〜4年で「ジャンボシャボン玉作り」をしました。モールをつかったわっかや,うちわの骨組みを利用してシャボン玉を作りました。大きなシャボン玉ができた時に大きな歓声があがりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/18 安全の日
祝日・休日
9/16 区民体育祭
9/17 敬老の日 区民体育祭(予備日1回目)
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp