![]() |
最新更新日:2017/03/31 |
本日: 昨日:0 総数:178282 |
9月12日(水)フウセンカズラの種採りと虫の声♪![]() ![]() ![]() ゆり組さんは、今日は研究保育でたくさんの京都市の幼稚園の先生が見に来てきださいました。「こちらですよ」と手を引き、案内する子どももいて、嬉しそうでした。 「虫のこえ」という歌があり、その歌が大好きなゆり組さん。秋になり、身近な虫の声に耳を傾ける姿が増えてきました。「今日の虫情報」という時間があり、「きのう夜にリンリンという音を聞きました」など発表していきます。そして、歌詞に出てくる虫の音を先生がCDに録音してあったので、みんなで聴きましたよ。そして、今日はスペシャルCDがあり、それは「夜の開智幼稚園の虫の声」でした。みんなが興味をもって、耳をすましていました。何の虫かは、またみんなで調べていきたいです。 それから、「すずむし きりぎりす」という虫が演奏するお話をみました。 秋の虫に興味津々なゆり組さんです。これから、ゆり組さんはもっともっと虫博士になっていきそうです。楽しみですね。 お家の方も、お弁当日振り替えなどご協力ありがとうございました。今日の研究保育を明日からに生かしていきたいと思っています。 9月12日(水)たんぽぽ組初めてのグラウンド。
今日はたんぽぽ組は、初めて学校歴史博物館のグランンドに遊びに行きました。一昨日、ばら組さんがグラウンドで「よーいドン!」をしている姿を見て、目を輝かせていたたんぽぽ組の子どもたち。昨日は天気があやしかったので、遊戯室で「よーいドン!」をしましたが、今日は念願のグラウンドです。
グラウンドでの約束事をして、いざ出発です。広いグラウンドに大喜びの子どもたち、自然に体が走り出します。そして、みんなで集まり、順番に名前を呼んで、「かけっこ」をしました。「はい!」と手を挙げ元気に返事をする子どもたち。どの子も生き生きとしていました。友達と一緒に走るのって楽しいなと感じていたと思います。 そして、また、みんなで集まり、「キャベツはきゃきゃきゃ」をしました。いろんな野菜がでてくる遊びで、「じゃがいもはじゃがじゃがじゃが」とオリジナルの歌詞を考える子どものいました。お楽しみは「もやしは〜もじゃもじゃ」のところで、教師が追いかけてくすぐります。みんな一生懸命逃げていましたよ。 心も体も思い切り開放して、楽しく遊んだ一日でした。また行こうね! ![]() ![]() ![]() 9月11日(火)ポップコーンの皮むき・だるまさんころんだをしました!![]() ![]() ![]() そして、友達と一緒に皮むきをします。とても可愛らしい黄色い粒々が出てきます。もうしばらく乾燥させたらポップコーンがつくれます。楽しみですね! ばら組は、講堂に行き、しっぽとりをしたり、「だるまさんころんだ」をしたりしました。広い場所で思い切り走ったり、しっぽを取られるスリルを味わったり、友達の「だるまさんころんだ!」の声で体をピタッと止めたり、遊びの中にいろんな動きや楽しさがあります。これからも友達と体をたくさん動かして遊んでいきたいなと思っています。 9月11日(火)2学期の預かり保育がスタートしました!![]() ![]() ![]() 名前を呼び、今日のメンバーを確認し合い、預かり保育が始まります。みんなニコニコ楽しそうに参加しています。 好きな遊びの時間では、ジェンカやカードゲームや線路をつないで電車を走らせて、好きな遊びをじっくり楽しみました。また、9月の壁面作りとして、どんぐりに顔をかきました。いろんな表情があって、ほほえましいです。 そして、お楽しみのおやつの時間♪「おいしいな」と友達と話しながら食べていましたよ。お楽しみたくさんの預かり保育です。また皆さんも参加してみてくださいね! 9月10日(月)ポップコーンの収穫と踏切ごっこをしました。![]() ![]() ![]() それから、年長組は、ポップコーンの絵を絵の具やいろいろな画材でかきましたよ。 プールを片付けていただき、広くなった園庭では、スケーターや三輪車に乗って友達と遊ぶ姿がありました。そこで、園庭に線路をかき、段ボールで踏切を作りました。すると、年中・年少組が入り交じり、「カンカンカン」「ピッ(ボタンを押す音)」「開きます〜」と異年齢でかかわり遊ぶ姿がありました。友達と手をつないで、踏切がおりる前に急いで通って楽しんでいました。 これから気候も過ごしやすくなっていくので、園庭でもたくさん遊んで楽しんでいきたいです。 プール片づけ、ありがとうございました。![]() ![]() プールがなくなった園庭を見て、「すごい!」「ありがとう!」と、子ども達は驚きとありがとうの気持ちで話をしていました。 これでまた、子どもたちが園庭で思い切り遊ぶことができます。暑い中、本当にありがとうございました。 9月7日(金) プールはおしまいだけど・・・
暑い日になりました。「今日もプール入りたかったなぁ」と、残念そうに言っている子どもたちでした。
しかし、プールはおしまいになりましたが、今日はそれぞれのクラスでいろいろなことをしていました。 たんぽぽ組さんは、園庭でダンゴムシ探しをしていました。一学期も虫が好きで見たり触ったりと仲良しになっていたたんぽぽ組さん♪今日も、植え込みの辺りで見つけたようで、頭をつき合わせて見ていました。 ばら組さんは、絵具遊びをしました。これまでは、手やローラーなどをつかって遊ぶことが多かったのですが、今回は筆を使って遊びました。好きな色をつけてみて試してみたり、少し形をかいてみたり、「これはな、○○ってこと!」など、イメージを膨らませたり・・・いろいろな楽しみ方をしていました。 ゆり組さんでは、一学期から飼っていたザリガニをかきました。大きなハサミをかいていたり、「ぼくがな、つってるところやねん!」と自分を絵の中に登場させたり、思い思いにかいている姿がありました。 ![]() ![]() ![]() 9月6日(木) 今年度最後のプールでした。![]() ![]() ![]() たんぽぽ組は、ワニさん歩きが得意になってきていたり、先生や友達と一緒にプールで遊ぶことが嬉しくなったりしましたね。 ばら組は、大きなプールで遊ぶことが大好きになりました。水とも仲良くなり、かかることも平気になってきています。顔つけをしたり、ワニや魚のように泳ごうとしたりする子ども達もいました。 ゆり組は、幼稚園最後のプールとなりました。たくさん遊んできたプールです。ワニ歩きから泳ぐことに気持ちを膨らませ、“がんばるぞ!”“やってみよう!”と取り組む姿が見られていました。最後は小さいプールにも入り、懐かしそうに楽しむ姿がありました。 たくさん遊んで楽しかったね!気持ちよかったね♪また来年、楽しみにしていようね! 9月5日(水) 8月生まれさんの誕生会![]() ![]() 夏休みの間に、一つ大きくなった8月生まれさん。何歳になったか、みんなに教えてくれました。8月生まれのお友達は、一人、二人・・・・・ なんと、9人ものお友達が誕生日を迎えていました。みんなから大きな声で「おたんじょうびおめでとう!」の言葉のプレゼントや、歌のプレゼント、そして、先生からのプレゼントをもらい、嬉しかったね。 そして、その後のお楽しみでは、いろんな動物さんのお家がでてきました。「トントントン」とノックをすると、あるお家では「にゃ〜」、また次のお家では「パオ〜ン」と、いろんな声が聞こえてきていました。誰のお家か、みんなで考えたり当てたりして楽しみました。 9月4日(火) 大きいプール楽しいな♪
昨晩の大雨も止み、今日もプールを楽しみました。
はじめての夏休みを経験した、年少のたんぽぽ組さんが、今日はばら組やゆり組のように大きなプールに向かって並んでいました。「大きいプール入るんだよ!」と、気分はおにいさんおねえさんのよう♪ワニさん歩きをしたり広い場で遊ぶ気持ちよさを感じていたりしていました。 プールからあがった後、お部屋でも次々に遊びを見つけて遊ぶ姿が多く見られるようになってきました。今日は、積み木で電車ができていました。お友達と一緒が嬉しくなってきているようです。かわいい笑顔と声が、お部屋に広がっていました。 ![]() ![]() ![]() |
|