京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up2
昨日:5
総数:229964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

ボランティア「読み聞かせ」

7月18日(水)今日は,ボランティアの「読み聞かせ」が6年生でありました。今回は,「オツベルと象」という絵本での読み聞かせでした。みんな興味深く聞いていました


画像1
画像2

東北地方太平洋沖地震の募金活動!

7月18日(水) 今年も6年生児童が中心になって、東北地方太平洋沖地震の募金活動を行いました。登校時の児童に大きな声で募金を呼び掛けていました。

画像1
画像2
画像3

丹波音頭の練習がんばっています!

3年生の練習風景です。今日は河原林先生の他に,地域の方に来て頂き,歌に踊りを交えての指導をうけました。みんな一生懸命,歌に踊りにがんばっていました。


画像1
画像2
画像3

ボランティア「読み聞かせ」

今日は,ボランティアの「読み聞かせ」が4年生でありました。今回は,「しろいうさぎとくろいうさぎ」という絵本での読み聞かせでした。みんな楽しそうに聞いていました

画像1
画像2

放課後まなび教室

画像1
画像2
画像3
 今日は先生と1対1の勝負です。

6年歴史学習

画像1
画像2
 常照皇寺について放課後まなび教室でお世話になっている大平先生にお話を伺いました。今度の教育キャンプで見学に行きます。

親水公園

画像1
画像2
画像3
 地域の方にきれいにしていただいた親水公園,1年生が元気に遊んでいます。みんなとってもうれしそうです。

朝会

7月13日(金)今日の朝会は,栄養教諭 高橋先生のお話でした。今日のお話は,「さとうの取り過ぎに注意しましょう!」というお話で,イラストを使って物語風のお話で,先生方のセリフも入り,子どもたちは大変楽しくお話を聞いていました

画像1
画像2
画像3

5年 科学センター学習(7月11日(水))

5年生は展示学習・プラネタリウム学習,そして液体窒素演示実験をしました。普段学校ではできない学習や実験だったので,子どもたちは興味津々でした。
画像1
画像2
画像3

5年 スチューデントシティ学習(7月4日(水))

生き方探求館でのスチューデントシティ学習では,子どもたちは慣れない言葉遣いや,挨拶の仕方に苦労しながらも「仕事で学ぶ」学習をしていました。身につけた言葉遣いや挨拶の仕方は,これからも忘れずに使ってほしいです。昼食以外は活動で動きまわり,慣れない仕事で疲れた子どもたちは,美味しそうにお弁当を食べていました。  
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/15 運動会

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp