京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up27
昨日:78
総数:725362
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

3年生遠足 「3」

歩いて20分。
汗をきながら、頂上へ到着。
京都の町並みが一望出来ました。
クラス写真を撮り、お昼休憩をしました。


画像1
画像2
画像3

3年生遠足 「2」

河原町を歩き、八坂神社にたどり着きました。
本殿を通り、円山公園へ。
いったん休憩して、いよいよ山登りの開始です。
頑張って歩いています。

画像1
画像2
画像3

3年生遠足 [1]

本日、三年生は遠足で将軍塚に行きました。
歩いて阪急洛西口まで歩き、電車に乗り、河原町へ。
河原町から八坂神社に行きました。
社会の勉強もかねて、鴨川を見て、南座を通り京都の市街地を歩きました。


画像1
画像2
画像3

遠足(京都市動物園)

画像1
画像2
画像3
雨で延期になっていた遠足に行ってきました!

桂川駅→山科駅→蹴上駅とJR・地下鉄に乗り継いで京都市動物園へ向かいました。

動物園ではクイズラリーで問題を解いたり,ライオンの前で班ごとに写真を撮りました。
見事10問正解できたかな?

おうちの人にも動物園で見てきたことを報告しましょう!!

騎馬戦入場練習スタート!

画像1
今週から、入場の練習が始まっています!
各色が、列を整えて、大将を中心に入場します。

「合図をしっかり聞いて、自分たちで動く!」
このことを意識して今週は徹底していきたいと思っています。

ごみゼロの日(おさら公園へ)

2年生は中久世児童公園(おさら公園)に行って,ごみ拾いと草引きをしました。
短時間でしたが,ごみぶくろがいっぱいになるほどがんばりました。
これからも,楽しくきれいに公園を使っていきたいですね。
画像1画像2

蔵王堂で落ち葉を拾いました。

画像1
画像2
本日は、ごみゼロの活動で学年ごとに地域のごみ拾いに行きました。
3年生は5年生と一緒に、蔵王堂光福寺さんへ行きました。
蔵王堂さんは、落ち葉がいっぱいあり、ごみ袋が約35袋集まりました。
子ども達も真剣に落ち葉を拾い一生懸命頑張っていました。
天気も良く、気持ちのよい清掃活動になりました。

ごみゼロの日

画像1
画像2
画像3
 4年生は第三公園へ行き,ゴミ拾いをしました。 
いつも遊んでいる公園なので,感謝の気持ちを込めて,恩返しをする気持ちでするようにしました!
 公園は枯れ葉や雑草がいっぱいで,最後には10袋のごみ袋がいっぱいになりました!

 これからもゴミを拾うという習慣を身につけられるように,そして,ゴミはゴミ箱へという習慣もつけられるように,一人ひとりが徹底して,意識をしながら過ごしていって欲しいと願っています。

ごみゼロの日

画像1
 3年生と共に、蔵王堂へ行き、清掃活動を行いました。
5年生として、3年生のお手本となるように行動しようというお話をしました。
列になって歩く時、お話を聞く時、ごみを集める時など、すべての活動において、
高学年として頑張っている姿が見られて、とっても充実した活動となりました。

 運動会では、3年生と共になかよし種目で「台風の目」をします。
金曜日に初めて練習を行います。3年生のサポートがしっかりできるように
頑張ってほしいと思います。


1年 ゴミゼロの日

画像1
画像2
画像3
月曜日の2時間目は,ゴミゼロの日の活動です。
1年生は,6年生と一緒に草取りをしました。

1,2組は第一公園,3組はグラウンド,4組は学校周りを担当しました。
6年生が1年生に優しく教えながら,一生懸命取り組んでいましたね。

保護者の方々もご協力いただき,ありがとうございました。
校舎内と同じように,学校の外もみんなできれいにする意識を育てていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/12 6年生・修学旅行説明会
9/13 4年生・みさきの家健康相談
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp