![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:100 総数:725826 |
アゲハチョウの幼虫を観察しています。
3年生の理科では、モンシロチョウの幼虫に続き、
アゲハチョウの幼虫を観察しています。 モンシロチョウの幼虫との違いを「形」「色」「大きさ」という 視点で見ていき、気付いた事を書いています。 「とげとげしている」「鳥のふん」みたいとか。 「黄色い角が出る!!」と子どもたちはモンシロチョウの幼虫との違いを 見比べて楽しく観察しています。 ![]() ![]() 全校練習が始まりました!![]() 各色に分かれて整列し、入場行進から練習をしました。 音楽に合わせて足を高く上げて、腕をしっかり振るよう指導しています。 全校のみんなで行う団体演技の一つでもある「入場行進」です。 胸をはってしっかり入場できるように行進してほしいと思います。 また、準備運動の練習も行われました。 ワンピースの「ウィーアー」に合わせて、体を大きく動かし、ストレッチを行います。 しっかり伸ばして、これから始まる運動会でケガをしないように運動してほしいと思います。 明日も行われる全校練習です。 今日よりも明日、明日よりも本場というように、力を発揮してほしいと思います。 なかよし種目練習![]() 3年生と共に色ごとに並んで、4人組を作りました。 5年生として、並ぶ・話を聞くなど全ての行動において、 手本となるように頑張ろうと伝えました。 さすが、5年生です。 しっかりとお話しを聞き、3年生に声をかけてあげる姿も見られました。 今日は、実際に競技を体験してみました。 走りながら長い棒を持って走るため、バランスを取るのが難しい様子が見られました。 来週も練習があります。 3年生を力を合わせて頑張ってほしいと思います。 掛け声決定!![]() 「勝ちたい!他の色に負けたくない!」という気持ちを どの色からも感じる話し合いでした。 大将が掛け声を叫び、仲間が声をそろえて叫び、入場していきます! 各色が向かい合い、一番気持ちが高まる場面となります。 今日の大戦では、仲間を励ます声や、応援する声が一段と飛び交い、 本当に盛り上がりました。 そして、終わった後の雑巾ですが、 最後まできれいにたたんで直してくれている人がいました。 本当にうれしい光景でした。 自分のことだけではなく、周りの人のこと、次に使う人のことを考えて、 行動にうつせる人になってほしいと思います。 勝利に向けて![]() 見られるようになってきています。 特に、大将戦では、どうやって戦うのがいいのかを考えているようです。 大将を守るために、他の騎馬が攻めていくのですが、 なかなか思うような戦い方ができず、悔しい表情を見せている騎馬が多く見られます。 一人ひとりの表情が真剣になり、戦う姿も迫力が出てきました。 この調子で頑張ってほしいと思います。 1年 準備運動練習![]() ![]() 子どもたちが大好きな『ワンピース』の主題歌,『ウィー アー!』の曲に合わせて体を動かします。 今日は1,2年生が体育館に集まっての練習です。 準備運動係の5,6年生がお手本となり舞台で踊ってくれたおかげで,1年生のみんなも元気よく体操をすることができました。 本番まで,繰り返し練習して覚えていきたいと思います。 3年生遠足 「4」
休憩も終わり、いよいよ下山。
帰り道も気をつけて歩き、知恩院に到着。 大きな鐘を見て、大きな山門を通り、円山公園へ。 そのまま阪急まで歩き、久世西小学校に到着しました。 駅からの帰り道に少し雨が降りましたが、楽しい遠足となりました。 ![]() ![]() ![]() 3年生遠足 「3」
歩いて20分。
汗をきながら、頂上へ到着。 京都の町並みが一望出来ました。 クラス写真を撮り、お昼休憩をしました。 ![]() ![]() ![]() 3年生遠足 「2」
河原町を歩き、八坂神社にたどり着きました。
本殿を通り、円山公園へ。 いったん休憩して、いよいよ山登りの開始です。 頑張って歩いています。 ![]() ![]() ![]() 3年生遠足 [1]
本日、三年生は遠足で将軍塚に行きました。
歩いて阪急洛西口まで歩き、電車に乗り、河原町へ。 河原町から八坂神社に行きました。 社会の勉強もかねて、鴨川を見て、南座を通り京都の市街地を歩きました。 ![]() ![]() ![]() |
|