京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up5
昨日:50
総数:947508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」
TOP

部活動紹介その3

画像1画像2
剣道部と女子テニス部です。

部活動紹介その2

画像1画像2
バレー部と家庭科部です。

部活動紹介

画像1画像2
3C活動の一環で,文化委員会による部活動紹介が,北校舎1F廊下に掲示されています。でも,まだ全部活動が揃っていないな…。まだの部活動は,早く掲示を!掲示されているものを,紹介していきます。
まずは,サッカー部とバスケット部です。

生徒会3C活動スタート!その3

画像1画像2
太秦中学校は,常に進化し続けます!

生徒会3C活動スタート!その2

画像1画像2
本部の力作ののぼりも立って,いつもとちょっぴり違う雰囲気。でも,とってもいい感じ!

生徒会3C活動スタート!

画像1画像2
本年度第1回目の3C活動(Change Challenge Campaign)がスタートしました。今回のテーマは,「気持ちのいい学校へ,ほこりを持てる学校へ!」。頑張ります!

若手・中堅教員実践道場

画像1
京都市教育委員会は,若手・中堅教員の力量アップのためにいろいろな事業を展開しています。太秦中学校でも,「若手・中堅教員実践道場」に取り組んでいます。部活動の完全下校の時間,みんなで生徒を見送り,その後「自称」若手が集まり,勉強会を開きました。「学校教育目標の実現に向けて 〜知・徳・体〜 『マクロの眼』と『ミクロの眼』」という年間を通した目標の下,今日は「授業論・教師論」というテーマで研修しました。
太秦中学校では,先生たちも学び続けています。
生徒会に負けず,進化し続けます!

計画停電について

今夏,計画停電が実施される可能性があります。万一実施された場合の対応について,本日プリントを配布しました。このHPの「配布文書一覧」からもご覧いただくことができます。

避難訓練

画像1画像2
地震と火災を想定して,避難訓練を行いました。「災害は忘れた頃にやってくる」という言葉もありますが,だからこそ非常時の備えは重要です。非難する時に大切なことは,「お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)・て(手に持たない)」

ますます進化中

画像1
生徒会のお昼の放送が,充実してきています。アンケートをとって,その集計から読み取れることを「何でも研究所」コーナーで取り上げています。
生徒会は,ますます進化中!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp