京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up7
昨日:75
総数:273218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」〜かしこく やさしく 元気よく〜

学習の様子〜5年生 外国語活動〜

画像1画像2画像3
 6年生の授業に引き続き,5年生の外国語活動にアンガス先生が来ました。5年生は,好きな色や好きな形を言ったり尋ねたりする活動をしました。相手の好きなものを聞き,相手が好きなTシャツをおすすめするという活動に熱中して取り組んでいました。アンガス先生の話す言葉にも,しっかりと耳を傾けていました。最後にはアンガス先生の好きなTシャツを黒板に書いてプレゼントしました。

学習の様子〜6年生 外国語活動〜

画像1画像2画像3
 2か月ぶりにアンガス先生がやってきました。アンガス先生や担任の先生がどんな夏休みを過ごしたのか,英語で話している姿を子ども達は真剣な目で見ていました。
 6年生は,「道案内をしよう」という単元の学習をしました。アンガス先生の "Turn right"や"Turn left"を注意深く聞くことができていました。英語で道案内ができるようになるとかっこいいですね。

学習の様子〜1年生 ドッジボール〜

画像1画像2画像3
 12日から休み時間を利用してドッジボール大会が行われます。各学年ドッジボールの練習をしています。1年生は,小さな手で大きなボールを思いっきり投げていました。最初は逃げることが多かった子ども達も,慣れてくるとしっかりとボールが取れるようになりました。

学習の様子〜4年生 火事をふせぐ〜

画像1画像2画像3
 社会科の学習で,校内にある消防設備を探していました。消防バケツや消化器,消火栓などをメモしていました。職員室で,教頭先生に話を聞いている児童もいました。職員室には,学校全体の様子を管理する装置があることを教えてもらっていました。ふだん何気なく過ごしている学校にも,火事を防ぐたくさんの設備があることに,子ども達は驚いているようでした。

学習の様子〜5年生 山の家へ向けて〜

画像1画像2画像3
 山の家での長期宿泊自然体験まで,残り4日となりました。みんなが見通しを持って活動に取り組めるように,それぞれの係に分かれて準備に励んでいました。準備を通して子ども達は,宿泊学習への意欲を高めているようでした。

学習の様子〜ハードル走〜

画像1画像2画像3
 3時間目に6年生がハードル走をしていました。少し高いハードルに向かって,一生懸命走っていました。最初はうまく跳べなくても,練習するたびにどんどんスムーズに跳べるようになっていきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp