![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:66 総数:568903 |
8月31日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛 乳 ・ビーフシチュー ・小松菜のソティ 今日の給食は,大好きな『シチュー』です。 「ごはんにかけてもいいの?」と言っている子どもたちもいましたが,京都市では,全校に給食カレンダーを配布し,食器の並べ方やごはんにまぜて食べる・まいて食べる・パンにはさんで食べる・ごはんにかけて食べるなどの表記で,子どもたちに食べ方を紹介しています。 カレーやハッシュドビーフは,{ごはんにかけてたべよう}という表記なのですが,今日の『ビーフシチュー』は,フランス料理風にごはんとシチューを別々に食べます。「かけて食べたらもっとおいしいのに。」と言っている子もいましたが,「こんな食べ方もあるんだよ。」と言うと,ランチハウスの陶器食器で食べた子どもたちは「この食器で食べたらレストランみたいやな。」と言っていました。 ちょっと違った雰囲気で給食を食べた1年生。いつもの給食も,超一流料理です。 食べる環境,雰囲気って本当に大事なんだなと思いました。 今日のピカイチ感想を紹介します。 「きょうのビーフシチューがとってもおいしかったのでこれからも,わたしたちの給食をおいしくつくってください。だからわたしも,のこさず,すききらいせずにがんばってみます。」・・・4ねんせい 8月30日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛 乳 ・あじのなんばん風 ・チャプチェ 今日の給食は,今が旬の夏野菜「ピーマン」を使った『あじのなんばん風』と「きゅうり」を使った『チャプチェ』でした。 偏食の多い子どもにとって,この1週間の中では,少しハードルの高い1日なのではないでしょうか。 食べた経験の少ない子どもたちは,少し食べておかわりするということも良くあります。まさに今日が,その献立です。 今日のピカイチ感想です。 「ぜんぶおいしかったです。また,つくってください。あじのなんばんふうは,にかいもおかわりをしました。。ちゃぷちぇはへらしたけど食べたらすごくおいしかったです。」・・・1ねんせい 8月29日の給食![]() ![]() ・ごはん ・牛 乳 ・とりめしの具 ・大根葉とじゃこの炒め物 ・すまし汁 今日の給食は,新しいセルフまぜごはん「とりめし」でした。 自分自分でスプーンでまぜて,おはしで食べます。 スプーンとおはしを上手に使い分けて食べます。 校長先生は,今日の新献立「とりめし」がとっても楽しみで,何日も前からうきうきしていたそうです。そんな話をランチハウスで食べる1年3組のみんなに紹介すると,とってもうれしそうでした。 食べた感想は,もちろん,「さいこうにおいしい。」でした。中には「おうちで食べるよりおいしい。」といってくれる子どももいて,とてもうれしかったです。 今日の感想 「とりめしのぐのおにくがおいしかったです。とりめしのぐをごはんにかけるとはやくたべられました。また,たべたいです。」・・・2ねんせい 8月28日の給食![]() ![]() ![]() ・小型コッペパン ・牛 乳 ・スパゲティのミートソース煮 ・ほうれん草のソティ 今日の給食は,大好きな「スパゲティ」です。 中には,夏野菜で最近良く目にするようになった『ズッキーニ』を使っています。 電子紙芝居「給食室からこんにちは」では,ズッキーニについて学習し,どんな味・どんな臭い・どんな食感なのか実際にあじわいました。 ランチハウスで食べた1年1組さんは,食の学習の後,みんなでおいしく給食を食べて,楽しい時間を過ごしました。。 今日のピカイチ感想です。 「すぱげてぃがおいしかったです。すぱげてぃのけちゃっぷがおいしかったよ。ほうれんそうのそてぃのコーンがかりかりしてておいしかったです。」・・・1ねんせい 「今日の給食のスパゲティのミートソース煮のソースがとてもおいしかったです。」 「今日のスパゲティがおいしかったです。とくにズッキーニが体温を下げる効果があるときい涼しくなる気がしました。形を見てきゅうりの仲間だと思ったけど,かぼちゃの仲間だと知りおどろきました。食べるのが楽しみでした。」・・・5ねんせい |
|