京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up182
昨日:227
総数:481095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

PTA環境美化活動

その3
画像1
画像2
画像3

PTA環境美化活動

その2
画像1
画像2
画像3

PTA環境美化活動

画像1
画像2
画像3
8月24日

部活生徒約70名を中心に
保護者、地域の方々と教職員が協力して
約130名で、校内美化活動が行われました。

トイレ掃除や草引き、溝掃除とそれぞれ分担に分かれ
約1時間ほどで、学校はすっかりきれいになりました。

ひとりでできることは小さいけれど
みんなで力を合わせれば
大きな成果が得られることを実感しました。

活動のあとさわやかな気持ちになりました。


生徒会ふれあい研修会

画像1
画像2
画像3
8月22日

生徒会本部と代議委員が、
互いの連携を深め、リーダーとしての自覚を高める目的で、
「ふれあい研修会」を実施しました。

・文化祭オープニングに向けての取り組みの練習。
・そのあと、班ごとに昼食の準備。

みんなでわいわい言いながら、決められた時間内で
どの班も、おいしそうな昼食ができました。

中には待ち切れずにつまみ食いをする人もいましたが、
できた班ごとに「乾杯」、楽しい会食の時間を持ちました。

今日経験した、仲間と力を合わせることの難しさと楽しさを
2期からの学校生活の中でリーダーとして生かしてほしいと思います。 

プール掃除

画像1
画像2
画像3
8月21日

2期から始まる水泳授業に向けて
生徒ボランティアによるプール掃除がありました。

「協力は力なり」短時間ですっかりきれいになりました。
掃除してくれてありがとう。

これでみんなが気持ちよく泳ぐことができます。

池掃除ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
19日(日)
南少年補導補導委員会九条支部のご尽力で、
本校の池をきれいに掃除していただきました。

午前9時「ポンプ」にて勢いよく排水を開始。
参加者13名が協力して網で魚を保護したあと、
壁面をごしごし磨きました。

午前11時、水を張って魚を戻しはじめ
水を張り終わったのは午後1時過ぎ。

暑い中、本当にありがとうございました。



夏の学習会

画像1
画像2
夏の学習会が始まりました。

今日は
3年生は20数名が英語を、
1年生は30名程が国語や自学自習クラスに分かれて
熱心に学習に打ち込んでいました。
2年生は明日から4日間実施します。
(1年生は3日間、3年生は5日間)

美術部

画像1
美術部

学校祭に向けての作品作りに
暑い中、頑張っています。

中庭、あるいは校舎の廊下に
部員たちがそれぞれ分かれて
自分たちの芸術の世界を展開
しています。

遠くても顔を見かけると
「こんにちわ」と元気よく
あいさつしてくれるので
暑さを忘れるような
さわやかな気持ちになります。
画像2

夏季選手権大会

画像1画像2
その6

7月23日

 女子ソフトテニス部(個人戦) 3年Y・Kペア ベスト64で健闘(全市約600ペア中)

7月24日

  女子ソフトテニス部(団体戦) 1回戦 −
                 2回戦 対周山中  3−0 で勝利
                 3回戦 対加茂川中 1−2 で惜敗


 

吹奏楽部 地域行事に参加

7月22日
吹奏楽部が「九条弘道小夏まつり」で、
演奏しました。

演奏曲は次の3曲
 ・「ミッキーマウスマーチ」
 ・「手紙(アンジェラアキ)」
 ・「勇気100%(忍たま乱太郎)」

 部員は13名と少ないですが、地域との
つながりを大切にと一生懸命演奏しました。
小さい子どもたちやお年寄りの方もたくさん
集まっていただき好評でした。


【学校の様子】 2012-07-23 13:47 up!


画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/28 第2期授業開始
8/29 課題テスト
8/30 身体計測
8/31 3年学習確認プログラム
京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp