京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up323
昨日:305
総数:487104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

生き方探究チャレンジ体験

画像1画像2画像3
その5

生き方探究チャレンジ体験

画像1画像2画像3
その4

生き方探究チャレンジ体験

画像1画像2画像3
その3

生き方探究チャレンジ体験

画像1画像2画像3
その2

生き方探究チャレンジ体験

画像1画像2画像3
7月2日から6日にかけて、
28事業所のお世話になり
チャレンジ体験(職場体験)をすることができました。

社会や地域の人との関わりの中で、
自らよりより生き方を探求し、
社会人・職業人として自立していくための
キャリア教育の柱としています。

PTA「ヨガ教室」

7月3日、
ヨガインストラクター 小上陽子先生をお招きして
「ヨガ教室」行われました。

呼吸を整えながらポーズをとって
日頃使っていない体の部分を伸ばし、
「体が中から浄化されたようだ」
「体の調子がよくなった」
と参加者の声。

次の「教養教室」もお楽しみに、
誘い合わせてご参加ください。


画像1

高校訪問発表会

画像1
7月5日、
3年生の「高校訪問発表会」がありました。

5月25日の午前に、3年生全員でグループに分かれ
公立5校、私立10校の高等学校を訪問。
この日を迎えるのに10時間準備してきました。
休み時間も廊下で何度も原稿を覚える練習をしてきました。
取組むその姿に、真剣さと力強さを感じました。

参観に来られたたくさんの保護者や高校の先生方(7校8名)
ありがとうございました。

3年薬物乱用防止教室

画像1
7月2日、
3年生対象に薬物乱用防止教室を実施しました。


生徒の感想から
 ・「薬物は遠い存在だと思っていても、実は身の周りでまわっているもの。 
  絶対にしない。」
 ・「この世から危険な薬物がなくなることを願いたい。」
 ・「薬物はフラッシュバックがある。絶対したらいけないと思った。」

みんな、真剣に講師(南署)のお話を聞いていました。

合同授業研修会

画像1
画像2
画像3
6月28日、
下南支部8中学校の合同授業研修会があり、
本校は、1年2組の生徒が残ってくれました。

昼休みには、全員がグランドでバレーボールやドッジボールをして
汗をいっぱいかいて、授業に臨みました。

澤田先生の美術「抽象立体造形作品の鑑賞」の授業でした。

抽象作品を鑑賞してみんなで話し合い、班ごとに感想を発表する姿が意欲的で
参加された他の中学校の先生から「すばらしい」とのお声をいただきました。


球技大会

6月26日
校内球技大会(バレーボール)を実施しました。
午前はさわやかな天気でしたが、午後にかけて少しずつ暑くなってきました。
みんなのプレーはずっと熱かったと思います。

各学年男女別で1位表彰の結果です。
 1年男子 1−2    1年女子 1−1

 2年男子 2−1    2年女子 2−1

 3年男子 3−2    3年女子 3−3

   
汗をかいた分だけ、学級の団結がより一層深まったと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/28 第2期授業開始
8/29 課題テスト
8/30 身体計測
8/31 3年学習確認プログラム
京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp