![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:52 総数:667903 |
【2年】けいりょうのずが![]() ![]() ![]() 算数科で学習したものさしを使って、 「ものの長さをはかっている自分」を絵にしています。 腕や指の形、ものさしの目盛りなど細かい部分が多く、かなり苦戦していますが 色を塗っていくにつれて素敵な作品に仕上がってきました。 みどり学習で校区探検に行きました!
4年生はみどり学習で『太秦エコ探検隊』として水・空気・音・ごみグループに分かれて太秦の環境問題について調べています。
校区探検では,熱心に記録をとったり実験をしたりしていました。 ![]() ![]() ![]() ハンドベースボール![]() ![]() ノリマダンに参加しませんか?
韓国・朝鮮の遊びや音楽を楽しむノリマダン(あそびの広場)に来ませんか?
夏休みに子ども達に楽しい経験を…と思い,お知らせした所,たくさんの参加申し込みを頂いています。ありがとうございます。今日の時点では,定員に達していないので,まだたくさん参加できます。とても有意義な時間になると思います。ご参加楽しみにしています。 【日時】 7月27日(金) 13時〜16時ごろまで 【3つのコーナーを体験できます】 言葉の広場(ハングルを話そう 書こう) 楽器の広場(チャンゴをたたこう) 遊びの広場(ユンノリ・シルム・ペンイ) 7月13日(金)までに担任にご提出ください。 ☆〆切を過ぎても受け付けますので,遠慮なく担任までお声かけください。 ☆配布プリントが再度必要な場合は担任までお声かけください。 ![]() ぐんぐん育つ ツルレイシ![]() たねをまいて、発芽したものを畑に植え替えたのですが 梅雨の雨や、合い間の日差しを浴びてぐんぐん育っています。 昨日の夕方観察した時にはなかった花が、 今日の朝は咲いていてびっくり。 「昨日はなかったのに、今日は咲いてる!」 「こっちにもあるよ」と、みんな興奮気味でした。 夏休み前には実がみられるかな、と楽しみにしています。 千石公園にいったよ!
お天気に恵まれ、
1年生は生活科「まちはっけん」の学習で千石公園に行ってきました。 行く前には、 「千石公園知ってるー!」 「何があるか全部わかってるー!」 と言っていた子どもたちも多くいましたが、 「今までは気付いていなかった、千石公園のヒミツを見つけてこようね!」と話し合って出発! 「暑いな!」 「お茶なくなりそうやなぁ。」 「あ!ここ○○さん家の近くやで!!」 などと話しているうちに千石公園に到着しました。 公園にいた時間は30分程でしたが、 子どもたちは大満足の様子でした。 「疲れた!けど、楽しかったー!」 と帰ってきた子どもたちを待っていたのは、おいしい給食。 しかも今日は冷凍みかんがデザートでついていました! 「冷たくて気持いい!!」 太陽の下を元気に走り回ったあとの給食は格別でした。 5時間目には、「みつけたよカード」に、千石公園で見つけた「ヒミツ」を記録として書きました。 「アリが木に登っていたよ!アリってどこにでも行けるんだね!」 「草むらにホタルがいたんだよ!ホタルって昼にもいるってびっくりした!」 「鉄棒がめちゃくちゃ小さかった!私たちよりも小さい子が使うためだね!」 「太陽に照らされて、遊具が熱くなっていたよ。」 など、普段はあまり意識していないようなところに意識を向けたことで、 たくさんの「ヒミツ」を発見することができました。 ![]() ![]() ![]() 【2年】今日の野菜たち
「キュウリはチクチクする!」
「ミニトマトは宝石みたいに光ってる!」 「おまめは丸くなってきたね〜」 ![]() ![]() ![]() 【2年】ぐんぐんそだて みんなのやさい
「あ!とんぼ!!」
ずんずんとんぼででは稲が背を伸ばしてきています。 赤とんぼやシオカラトンボの姿がありました。 畑で育てている野菜たちは、収穫の時期を迎え始めています。 キュウリ、ナス、ピーマンはいくつか収穫できました。 「毛がいっぱいあるな〜」 「ナスの花は星の形みたい!」 今日もたくさんの発見がありました。 ![]() ![]() ![]() 辞書早引き大会![]() 辞書に親しむことがとても大切なことです。50音順を覚え,素早く辞書が引けるようになってほしいと,代表委員会で決めました。 方法は3分間に国語辞典でいくつ問題の言葉を調べられるかというものです。意外に苦戦している子も見かけました。 6日(金)に表彰式がありました。クラス平均の結果は 1位:4組 2位:3組 3位:2組 4位:1組 でした。 次回は水泳大会になります。クラスみんなで力を合わせて次の大会も楽しんでほしいと思います。 児童保健委員会
児童保健委員会は1年生の教室に「夏休みの過ごし方」についての発表をおこなうために、6月初旬から、準備・練習を進めてきました。
そして、今日はその発表の1クラス目でした。 今日発表をおこなう5年生、6年生は発表前に少し早めに保健室に集合し、最後の練習をおこなっていました。 とても緊張した様子での発表でしたが、1年生は静かに話を聞き、保健委員会の4人は一生懸命発表していました。 1年生のあとの4クラスも明日から発表に行きます。 最近、高学年の体調不良が多く見られます。 ご家庭での朝の健康観察もよろしくお願いします。 ![]() ![]() |
|