![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:44 総数:667855 |
プレイバック!3年生その5の3〜理科「植物をそだてよう」![]() ![]() ![]() ひまわりも大輪の花を咲かせています。 ほうせんかの花もさいています。 夏が来た!といった感じですね。 プレイバック!3年生その5の2〜理科「植物をそだてよう2」![]() ![]() あっという間に伸びて,子どもたちを見下ろすほどになりました。 葉っぱも,顔の大きさより大きい! すごい成長です。 プレイバック!3年生その5の1〜理科「植物をそだてよう2」![]() ![]() ついこの間,種から発芽し,植え替えたとこだったのですが, 子どもたちとの身長比べもいい勝負になってきました。 葉っぱも大きくなり,ざらざらした手触りも確認できました。 プレイバック!3年生その4の2〜社会「わたしたちの校区をしょうかいします」
わたしたちのすむ太秦の町をしょうかいします。
わたしたちの小学校は広りゅう寺の南がわにあります。小学校の北がわは商店がいがあって,東がわに天神川があります。 また,田んぼや畑や家も多いところです。じん社やお寺も多いです。 校区にはいろいろな家やマンションがあることに気づきました。 「東西南北」を学習して間もないですが,校区調べや地図作りを通して,位置がわかるようになってきたようです。 プレイバック!3年生その4の1〜社会「わたしたちの校区をしょうかいします」
社会「わたしたちのまち」で学習したことから,校区の様子をまとめました。
いくつか子どもたちの書いた文章を紹介したいと思います。 私たちの町,太まさをしょうかいします。 私たちの小学校は,えい画村の南西にあります。西には商店がいがあって,色んなお店がたくさんならんでいます。東にはたくさん家があります。少し田んぼや畑があります。むかしは田んぼと畑がたくさんあったそうです。 プレイバック!3年生その3〜図工「ガラスのびんのへんしん」![]() 「二つつなげるとおもしろいんじゃないかなあ?」 「このモールはアンテナにしたらおもしろいなあ。」 「ビンの中にも○○を入れてみよう!」 などと楽しく考えながら,素材の持つ特性を生かし,作品を仕上げました。 2年生の時にプレゼント作りで紙粘土に色を付ける方法については学習しています。 「これはこの色!」と自分で考えて作りました。 見ていて,心が温かくなる作品がたくさんできました。 プレイバック!3年生その1〜計算大会![]() 夏休みを元気に過ごしていますか? 先生たちは元気です。 プールでも元気な顔が見ることができ,うれしいです。 3年生の更新が少なくてすみません。 遅くなりましたが,「プレイバック!3年生」としていくつか紹介したいと思います。 第1弾は7月2日の学年集会,計算大会の様子です。 10分間に間違えず,みんなで何問出来るか競います。 答え合わせは隣のクラスにお願いするので,正々堂々の勝負です。 結果は… 水泳大会の結果と合わせて,後ほど。 ![]() プレイバック!3年生その2〜みどり学習コンピュータ![]() ![]() 夏休み以降も続けていく予定です。 前半は世界のいろいろな国々について,主に図書室の本を使って調べました。 その後,ローマ字の学習も進めてきました。 そこで次にコンピュータでローマ字を使ってタイピングする練習をしました。 2年生までにマウスを使って操作をすることは学習してたのですが,文字入力について詳しく学習するのは初めてです。 「A」あ「I」い「U」う「E」え「O」お と母音の場所を確かめて,自分の名前に合うようにキーボードから子音を探します。 今後もコンピュータを使いながら,学習を進めていきます。 キーボード入力は大切な技術なので,これからも繰り返し練習出来ればいいなと思っています。 サマースクール
今年のサマースクールは大阪市立科学館へ行きました。
5年生は約45名参加しました。 まず,プラネタリウムで星の学習をしました。 街中では見ることができない星について知ることができました。 また,ブラックホールのについても学習することができました。 午後からは館内めぐりです。 見学や体験など盛りだくさんのコーナーをまわります。 「こんな法則があるんだね。」 「科学ってずごい。」 など子どもたちのおどろきの声が聞こえてきました。 理科に対する興味をもつことができた1日となりました。 ![]() ![]() ![]() 7月27日「土用丑の日」におはぎ作りにチャレンジしたよ!
今日は土用丑の日です。「学習するグループ」と「おはぎ作りグループ」の2つに分けて,前半・後半で学習とおはぎ作りをしました。ビニール袋を使って,上手にもち米をコネコネとこねました。今日はとても暑かったですが,冷たいお茶とおはぎをおいしくいただきました。
![]() ![]() |
|