京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up50
昨日:55
総数:665781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

暑中お見舞い申し上げます〜5年生〜

夏休みが始まって,半分が過ぎようとしています。
登校日や部活動や水やり当番などで登校した5年生と話をすると
こんな声が聞こえてきました。
「宿題があと半分だよ。」
「自由研究が難しい。」
「お手伝いをいっぱいしてます。」
などなど。
家庭科では「お手伝い」のことを「家庭での仕事」といいます。
そこで夏休みを利用して,お家で調理をしてほしいと思っています。
これまでに家庭科では3回の調理実習を行いました。
そこで学習したことをいかし,取り組んでみてほしいと思います。
ご家庭でも,ぜひお声かけください。


画像1
画像2
画像3

5年生学年集会結果

前期前半が終了しました。
これまでに3回の学年集会をしました。
1 ドッジボール大会
2 辞書ひき大会
3 水泳大会    です。

代表委員が企画・運営のもと,どのクラスも1位目指してがんばりました。
この集会には5年生全体が仲良くなることやクラスの団結力を深めるねらいがあります。
さらに文化的な活動と運動とどちらからも種目を出しています。
さあ,次はどんな競技になるでしょうか。

順位が低いクラスは巻き返しのチャンス!!
高いクラスはさらに高得点目指してがんばりましょう!
画像1

5年生登校日2

ソフトバレーボール大会の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年生登校日

画像1
画像2
画像3
8月2日は登校日でした。
みんな元気に登校してきました。
その姿を見て,ほっとすると同時に嬉しくなりました。
「宿題あと少しだよ。」
「海に行った。」
など夏休みの様子を話してくれました。
教室で少し話したあとは体育館でソフトバレーボール大会をしました。
友達と協力しながら,楽しくプレーすることができました。

【2年】ずんずん田んぼにて

稲がぐんぐん大きくなってきました。
順調に育ってきています。
これから実っていく穂を守るため
防鳥ネットを張りました。
夏休み明け、どれだけ大きくなっているか
楽しみですね!
画像1
画像2

久しぶり!4年登校日

画像1画像2画像3
夏休み、それぞれプールや部活で学校に来ては顔を見せてくれていますが、
今日は4年生全クラスの登校日でした。

各クラス、教室で「わ〜○○ちゃん、久しぶりやな!」と
顔を見合っては声をかけていました。
元気そうなみんなの顔を見た後は、夏休みの中間報告をしたり、
図書室で本を一緒に読んだり、室内ゲームをしたり、
ヘチマやツルレイシの様子を見にいったりしました。

各クラス思い思いに過ごした後は、夏休み最後のプールへ。
検定でこの夏最高の泳ぎができるようにチャレンジしていました。

今日会えなかったお友達は、元気かな。
夏休み後半もたくさん思い出をつくってくださいね。
8月27日に会えるのを、学校のヘチマやツルレイシも楽しみに待っています。

ノリマダン

 7月27日(金)にノリマダンがありました。
 遊びの広場・ハングルの広場・音楽の広場を回って,韓国・朝鮮の文化にふれました。
遊びの広場では,チェギチャギを蹴ったり,ペンイ(こま)を回したり,シルム(相撲)をとったり,ユンノリ(すごろく)をしたり…汗をかきながら楽しみました。
 ハングルの広場では,あいさつをしたり,自分のイルム(名前)を書いたりしました。緊張しながらも一生懸命にあいさつをする姿が印象的でした。
 音楽の広場は,チャング(太鼓)をたたきました。右手と左手では持ち方もたたき方も違って難しそうでしたが,それぞれの音の違いを楽しみながら,トン・クン・タと言いながら,リズムに合わせてたたくことができました。
 60名ほどの参加児童が「楽しかった〜」と言って帰ってくれたことがとてもうれしいことです。
 冬には,ユーアイ・スクエア(佛教大学にて)も予定しています。韓国・朝鮮の文化に触れる機会によかったらまた是非参加してください。
画像1画像2画像3

途中経過

ということで,学年集会の途中経過です。

まだ7月ですので,これからの集会でどうなるかわかりませんね。
楽しく,熱く,学年集会が出来ればと思っています。
画像1

プレイバック!3年生その7〜音楽「リズムにのって歌や楽きを合わせよう」

画像1画像2
「まほうのチャチャチャ」という曲に合わせて,リズムや伴奏を入れて演奏しました。
音楽室の楽器を目の前にして,「どれにしようかな?」とイメージをふくらませていました。

班のお友だちと相談して,伴奏,リズム楽器を決め,曲に合うリズムや伴奏を選んで入れました。

緊張しながらの班ごとの発表の後,クラス全体での演奏ではノリノリで楽しく演奏できました。

プレイバック!3年生その6〜国語「本はともだち」

画像1画像2画像3
夏休み前に図書室の本の紹介を書きました。
図書室での本の選び方や本の選び方を学習した後,自分の選んだ本を紹介しました。
題名や作者,紹介しようと思ったわけなど,本の挿絵を見せながら紹介しました。

夏の読書につながればと思っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
8/17 学校閉鎖日
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp