京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up84
昨日:58
総数:376579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

チャレンジ体験教室6〜ニュースポーツ〜

 運動場では,みんなでフリスビーを楽しみました。
初めはなかなかうまく飛ばせませんでしたが,だんだん慣れて遠くまで飛ばせるようになりました。
 ふだんあまり経験できないスポーツに挑戦できました。
画像1
画像2

チャレンジ体験教室5〜料理〜

家庭課室では,アツい夏にピッタリの料理を作っていました。
ドライカレーと夏野菜のスープとババロアです。
栄養教諭の先生や,給食調理員さんに指導を受けて,けっこう本格的な料理に
なりました。お味の方も抜群でビックリしました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験教室4〜音楽〜

2日目の今日も三つの楽しい教室が開かれました。
音楽室では,ふだんなじみのうすい管楽器や打楽器に間近にふれる体験をしました。
部活動ミュージックバンドの人たちが先生役になってトランペットやトロンボーンなどを
おそるおそる持ち,鳴らしていました。
画像1
画像2
画像3

夏休みチャレンジ体験教室 3

「野外炊事体験教室」では,家庭科室で,材料の下ごしらえをした後,ふれあい農園の野外炊事場に行き,かまどに火をおこし,スパゲッティーをゆでたり野菜をいためたりして,調理をしました。
 出来上がった料理をみんなでいただきました。
自分たちが作った料理は,最高です!
画像1
画像2
画像3

夏休みチャレンジ体験教室 2

「たのしい工作体験教室」では,それぞれが自分で図案を考え,世界でたった一つのオリジナルスタンプを作りました。
画像1
画像2

夏休みチャレンジ体験教室 1

7月25日(水)

 今日は,「夏休みチャレンジ体験教室」の1日目として,三つの教室が開かれました。
「煎茶道体験教室」は,部活動の文化部でもお世話になっている高日先生に教えていただき,1年生から6年生までの30人が,煎茶道の体験をしました。
 部活動の5・6年生が浴衣姿で,お手前をしてくれ,日頃の練習の成果を発揮してくれました。
 参加した子どもたちも,静かな空気の中で,お手前に見とれながら,背筋をぴんと伸ばし,おいしいお茶とお菓子をいただきました。
画像1
画像2
画像3

上里児童館との連絡会

7月24日(火)

 夜6時半より,上里児童館で,上里小学校の教職員と児童館の職員との連絡会がありました。
 上里小学校からは,1年,2年,3年の担任と校長,教頭,教務主任,養護教諭が参加しました。
 学童クラブに通っている子どもたちの4月からの様子について,小学校,児童館それぞれに文章にまとめた資料をもとに,1年生から順番に情報を交換し合いました。
 また,学校と児童館との連携についての確認事項についても,共通理解を図りました。
 今後の子どもたちの指導に,生かしていきたいと思います。
画像1

全校補習

 7月24日(火)から,夏休みが始まりました。
それでも子どもたちは,毎朝9時には学校にきて,全校補習で,それぞれの課題に取り組んでいます。
その後,チャレンジ体験教室や,プールにも参加します。

画像1
画像2
画像3

第3回 「親子一緒に花や野菜を育てよう会」

 7月21日(土),ふれあい農園で,「親子一緒に花や野菜を育てよう会」がありました。
 この日も,多くの親子,地域の方が参加されました。これまでも,毎週日曜日の午前中には学校に来て,作物の世話をしたり,収穫をしたりしてきました。
 今日は,これまで育ててきた作物の世話や収穫とともに,ブロッコリー,カリフラワー,葉ボタンの種まきに挑戦しました。そして,挿し芽をして根が付いた草花の苗をポットに移しました。
 帰る時には,皆さん,収穫した野菜を手にしてうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

ふれあい農園

 ふれあい農園の野菜がどんどん大きく成長して,今,収穫の最盛期を迎えています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/27 補習・チャレンジ体験
8/1 大原野森林公園3年
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp