前期前半終了
23日(月)前期前半が終了し,夏休みに入る前の集会が行われました。最初,校長先生から,かけがえのない命を大切にしよう。自分の命はもちろんのこと友だちの命もかけがえのないものとして大切にし,いじめなど決してしないように。いじめは絶対に許さない。というお話を聞きました。その後,4年生がみさきの家へ行ってきたことを全校の前で発表しました。
明日からは夏休みです。規則正しい生活をし,健康安全に気をつけて,有意義な夏休みにしてほしいと思っています。
【北醍醐日記】 2012-07-25 16:12 up!
サマーキャンプ
20日(金)午後3時から,6年生が保護者の方々にお世話になって,サマーキャンプを行いました。
午後から雷雨で予定されていたプールやキャンプファイヤーなどの実施ができないのではと思っていましたが,徐々に天候が回復し,計画していたことができました。子どもたちも大満足で,ぐっすり眠れたようで,朝の活動も楽しそうにしていました。6年生にとって,友だちとの絆を深め,思い出の1ページが加わったことでしょう。
【北醍醐日記】 2012-07-25 16:11 up!
あすなろ遊び
9日(月)の朝会の後に縦割りグループに分かれて,1年生から6年生までが一緒に楽しく遊べる内容を考えました。
20日(金)の4校時にそれぞれの教室に分かれて遊びました。「ババ抜き」をしたり,「UNO(ウノ)」をしたり,「ハンカチおとし」などしたりして楽しみました。
【北醍醐日記】 2012-07-25 16:11 up!
エコライフチャレンジ事前授業
18日(水)3・4校時に4・5年合同で,エコライフチャレンジ事前授業を受けました。
地球温暖化がもたらす弊害について講義を受け,温暖化防止のために自分たちにできることについて考え,夏休み明けに実践したことについてまとめ,発表し合います。ご協力のほどお願いします。
【北醍醐日記】 2012-07-25 16:10 up!
町別集会・集団下校
13日(金)5時間目,町別集会および集団下校でした。地域委員の方も交えて,最初に,これまでの登下校(特に登校)について(1)集合時刻はまもれていたか。(2)あいさつがきちんとできていたか。(3)待っている間や登校中に困っていることがないか。などについて話し合いました。そして次の6つのことを確認しました。1)集合時刻におくれないようにしましょう。(5分待っても集合場所に来ないときは迎えにいかずに出発します。)2)欠席・遅刻のときは登校班長に連絡してください。3)集合場所でまっているときは,近くにあるものをさわったり、蹴ったりしないで待ちましょう。4)歩道や白線の内側」を歩きましょう。雨の日は1列で歩きましょう。5)地域の方の注意はしっかり聞きましょう。6)困ったことがあれば,すぐに担当の先生に連絡しましょう。
今まで西門(通用門)より学校に入ってきたのですが,諸状況を鑑みて,8月27日(前期後半開始日)から登校時には正門から入るようになります。それに伴って,烏橋町と柿原町の2グループは通学路の変更があり,担当の先生,地域委員の方が子どもたちに説明しました。また,地域での夏休みの取組なども話し合いました。
その後,町ごとに集団下校をしました。
【北醍醐日記】 2012-07-17 10:44 up!
7月朝会:5年生の発表とあすなろ活動
9日(月)は,7月の朝会がありました。校長先生のお話の後,5年生が5月末に実施した長期宿泊学習の思い出を発表してくれました。最後に,あすなろ活動(縦割り活動)で,顔合わせをしました。グループの目標を決め,20日に行うあすなろ遊びの内容を考えました。
【北醍醐日記】 2012-07-09 18:23 up!
星型にんじんが・・・
7月5日(木)のメニューは,天の川をイメージしたそうめんに星型のオクラの輪切りが入っています。その中に,星型にカットしたニンジン(ラッキースター)が,クラスにいくつか入っていました。ラッキースターが入っていた児童も教職員も大喜びでした。
【給食室から】 2012-07-05 14:53 up!
みんなの願いを
7月5日(木)5校時に児童会の七夕集会がありました。それぞれの願いを笹につるして体育館にかざりました。全校で合唱したり,七夕のお話を聞いたり,代表児童の「願いごと」発表もありました。みんなの願いが叶うことを願っています。
【北醍醐日記】 2012-07-05 14:37 up!
普通救命講習
28日(木)教職員が普通救命講習を受けました。今の救命法に対する理論的なことの説明を聞き,実際に人形を使って救命法の練習をしました。AEDの使い方も再確認して,正しく使えるように練習をしました。
【北醍醐日記】 2012-06-28 17:29 up!
明日から2泊3日の4年生
4年生は29日(金)〜7月1日(日)の2泊3日で奥志摩みさきの家へ行って野外活動をします。初めての宿泊学習なので,持物をそろえるのも大変です。当日になって忘れ物があっては大変なので,前日にチェックをしました。それぞれの活動に必要な物を工夫して用意していました。
【北醍醐日記】 2012-06-28 16:47 up!