![]() |
最新更新日:2017/03/31 |
本日: 昨日:0 総数:178282 |
平成24年7月18日(水) 誕生会・ダンス
今日は、7月生まれの友達の誕生会がありました。
早く流れてくる流れ星に願い事をしたり、みんなの前で発表をしたりしました。 誕生会が終わるとダンスをしました。一つ一つの動きを確認しながら曲に合わせて踊りました。音楽がかかると体が自然と動いていたり口ずさんでいたりする姿が見られるようになりました。 ![]() ![]() ![]() 平成24年7月17日(火) 開智子供みこし![]() ![]() ![]() 外は暑かったですが元気な声で「ワッショイ!ワッショイ!」と掛け声をかけていました。みんなとてもかっこよかったです。 平成24年7月17日(火) プール遊び
ばら組は元気になってプール遊びをしました。
小プールでしたがみんな泳いだりビート版に乗って引っ張ってもらったりして遊びました。なかなか水に顔をつけられなかった子どもたちが、少しずつできるようになり増えてきました。 ![]() ![]() 7月13日(金)引き渡し訓練をしました。プール遊びの様子。
今日は、台風で暴風警報が出たという設定で、引き渡し訓練をしました。子ども達は落ち着いて放送を聞き、遊戯室まで避難し、お家の方を待つことができていました。お家の方も、速やかにお迎えに来ていただき、ご協力ありがとうございました。
そして、今日は、火曜日の午後1時半から行われる、開智子どもみこしの法被と手ぬぐいと鈴を持ち帰りました。子ども達は、今からみこしを引くのを楽しみにしています。手ぬぐいと鈴はプレゼントです。 プール遊びは、ゆり組とたんぽぽ組が入りました。水が気持ちよかったです。ばら組さんも元気になったら入ろうね! ![]() ![]() 7月12日(木)雨の日も幼稚園の生活を楽しんでいます!
年長組は、「あめがふってもいいけどな」という歌を歌っていて、今日は自分達で歌詞をつくってみました。グループごとに、雨の色とどんな色の傘をさすかを考えて、ピアノに合わせて、前で発表会をしました。「いちごのあめがふって赤い傘をさす」や「ハッカのあめがふって白い傘をさす」などグループでの話し合いの末、素敵な歌ができました。
年中組は、遊戯室で「だるまさんころんだ」をしたり、一本歯下駄をしたりして遊びました。だるまさんは、ピタッと体を止めたり、鬼に近づいていくドキドキ感を楽しんでいましたよ。一本歯下駄は、高くしたり、いろんな道を歩いて遊びました。 年少組は、絵の具遊びをしました。手形をしたり、ブロックや丸いスタンプで思い思いに遊んでいました。「手が真っ赤になった!」「丸いのがいっぱいできた」と楽しんでいて、バットや雑巾を洗う片付けも一生懸命していたたんぽぽ組さんでした。 ![]() ![]() ![]() 7月11日(水) エダマメができてきました!祇園祭もいよいよです。![]() ![]() エダマメが少しずつ実ってきており、「かわいいのできてるで!」「いっぱい!」「でもまだ、ぷくってなってない」などと話しながら、様子を見たり水やりをしたりしていました。 地域の大きなお祭りである、祇園祭の山鉾巡行の日が近づいてきています。お家の近くに山や鉾が立っている子どももおり、朝来るなり、「鉾、少しできてたで!」とおしえてくれていました。保育室にある祇園祭の地図もじっと見て、「私のお家この辺!」「ぼくのおばあちゃんの家はここ!」と、見ている姿もありました。 7月10日(火)カレーパティーをしました。(ゆり組)
年長組さんは、今日は大忙しでした。収穫したじゃがいもを切って、ニンジンも切って、煮込んでカレールーを入れます。にんじんやじゃがいもを切るときは、「このくらいの大きさかな」と食べやすいように考えていました。さすが年長さん、気配りができます。うさぎ当番で野菜を切るとき、包丁を使っていることもあり、「猫の手やんね」と友達と確認しながら切る姿がありました。
みんなでつくったカレーは本当においしくて、おかわりする子どももたくさんいました。一緒に料理をして、同じものを一緒に食べる経験をこれからも大切にしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 7月10日(火)カレーパーティーをしました。(ばら組)
ばら組さんは、エプロンと三角巾をして、ニンジンを切りました。スティック状のニンジンをまな板の上に置き、手を猫の手にして、慎重に切っていました。「ドキドキする」と言っていた子どもも、切り終わると楽しかったようで「もっとしたい!」ととても意欲的でした。順番を待っている子どもも、「○○ちゃん上手やな」と友達の様子を見守っていましたよ。
食べるときも、「これ私が切ったニンジンかな」と、じっと見つめ、おいしそうに食べていました。 ![]() ![]() ![]() 7月10日(火)カレーパティーをしました。(たんぽぽ組)
今日は、楽しみにしていたカレーパーティーでした。たんぽぽ組は、玉ねぎの皮を一人一個むきます。たまねぎとにらめっこして、「ここからむくわ」「爪でしたらできるよ」と友達と話しながら、それぞれが集中して取り組んでいました。「できた!」と嬉しそうなこども達。見てみると茶色い薄皮がまだついています。「もう少しむいてあげて」とおいしく食べられるように丁寧に仕上げていました。
皮をむいた玉ねぎを、職員室までみんなで持っていき、「お願いします!」と託しました。それからは、年中年長さんが料理してくれます。 ![]() ![]() ![]() 7月9日楊梅幼稚園と交流しました。
今日は、ばら組・ゆり組が楊梅幼稚園と交流し、醒泉小学校のプールに入りました。年長組は、楊梅幼稚園と花脊のお泊り保育に行くこともあり、その話をしたり、仲良し遊びをしました。お弁当も一緒に食べました。
大きなプールに入ることにドキドキワクワクしていた様子の子ども達。入ると、「気持ちいいなあ」「深いなあ」とそれぞれ楽しんでいました。 行きも帰りも、一生懸命歩き、心地よい疲れの中、楽しい交流となったと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|