京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up5
昨日:98
総数:591656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

賑やかな声に誘われて !

画像1
特に最近はなぜか忙しい。ブログになるほどの「ぼやき」を書く間もない。右足は東へ、左足は西へ同時に向いて、ひっくりかえりそうになる。 今年は英語科の私であるが中音研(中学校音楽教育研究会)の会長を依頼され、いろいろな会議も増えた。先日は大阪の天王寺附属小で行われた近畿の音楽の理事会に指導主事と出席し、緊張した。まあ、好きなことをしゃべって、「専門的なことは主事が説明します。」でいいのだが。東京からも原稿依頼もあり、また指導主事が原稿を書き、私が送る。いい役である。京都市の音楽科のY指導主事は優秀である。ピアニストのリストの曲が弾ける人は少ないらしい。これも何かの縁として、いい経験になるようにしたい。

さて、暑いので窓を開けて仕事をしているとグランドより賑やかな声が聞こえる。「こぶとりじいさん」と同じで賑やかな音に誘われて、のこのこと行ってみた。走り幅跳びの練習とプールの授業がなされていた。体育の教師は朝早くからグランドをスコップで掘り起こし、柔らかくして準備を整えている。「えっ」と思うほど飛べない生徒、「お〜っ」と声が上がるほど、遠くへ飛ぶ生徒、様々だ。しかし全員が同じ視線で取り組んでいるのがいい。時々、笑い声や拍手でわいている。プールもちょうどいいくらいの水温である。体育がいい感じで授業が進んでいるのがうれしい!

計画停電については教頭先生よりHPの「学校行事」のコーナーに「計画停電の予定はありません」のメッセージを書いてもらっています。計画停電が実施されるときはテレビ関係も大騒ぎになると思います。月曜日については日曜日にアップできませんので、テレビや問い合わせ電話(0120−911−777)でご確認いただきますようご了承下さい。

部活動の夏季大会の日程を係の者が作ってくれていましたので、それと日程順に直したものを配布文書のところに載せておきました、ご参照下さい。

計画停電について !

画像1
本日7月2日(月)より9月7日(金)まで関西一円が計画停電のエリアになりました。担任より生徒への説明はなされます。計画停電は学校だけでなく、全ての機関に関して影響が出ます。ここでは学校に関しての概略を説明します。詳しくはお子さんが持って帰られたプリントをご覧下さい。

■目的はマスコミ報道等でもありますように、この夏15%ほどの電力不足が予想される。万が一の備えとして計画停電の準備が必要である。(夏の甲子園、ロンドンオリンピック等においても電力オーバーが予想される。)

・近畿一円を6つのグループに分ける。
・さらにそれぞれのグループをA〜Hの8つのサブグループに分ける。
・醍醐中学校は6−Aのグループに入る。(この近辺も)
・停電の時間帯は8:30〜21:00を6つの時間帯に分ける。
・それぞれの停電の時間は2時間30分程度になる。
・停電になるかどうかの予定は前日の午後6時頃に発表される。テレビ等で報道される予定ですが、日曜日は特にその放送を聞きませんでしたね。また関西電力のHPでも公開されます。どこにあるのか探しましたが、明確でありません。おそらく下記のアドレスで確認できるのではと思います。またフリー電話でも確認ができます。下記を参考にして下さい。
■関西電力
http://www.kepco.co.jp/index.html

■問い合わせ専用ダイヤル
0120−911−777

・前日の予報で「実施の予定」となっていても実際に実施されるかどうかは予定時間の2時間前でないと分からない。同じようにテレビ、関電HPで連絡されると思われます。
・前日の予報で「実施の予定」となっていても、実際には実施されないこともあります。しかし、学校の予定においては、いずれにしても前日の予報に基づいた予定はそのままです。
・実施の予報が(1)8:30〜11:00(2)10:30〜13:00の区分にあるときは学校は午前中の授業は休業になり、午後12時30分より通常授業になります。給食はありませんので、食べての登校になります。部活動はあります。
・実施の予報が(3)12:30〜15:00の区分にあるときは、給食はありますが、5,6限の授業はなく放課になり、部活動もありません。
・実施の予報が(4)14:30〜17:00の区分になるときは、給食はありますが、5限まで授業を行い、6限は授業はなく放課になり、部活動もありません。
・実施の予報が(5)16:30〜19:00の区分になるときは、給食も授業も通常通り行いますが、部活動はありません。
・実施の用法が(6)18:30〜21:00の区分になるときは、すべて通常通りです。

※文章で書くとかえって分かりにくいと思います。表でご確認下さい。

※またPTA本部役員の皆様の協力を得まして、「計画停電実施の予報」が出た日の午後7時過ぎか、実施日の早朝に9カ所で掲示をお願いしてありますので、そちらで確認していただき、学校への問い合わせはご遠慮下さい。

※お子さんに渡しましたプリントは「配布文書コーナー」にも載せましたので、そちらでもご確認下さい。

※停電で予期せぬところでトラブルも予想されます。特に信号機が止まると気をつけなくてはなりません。これは車を運転される保護者の方にあっても同じです。ただこれにかぎらず、普段から安全には気をつけるよう、ご家庭でも念押しをお願いします。

※三者懇談等については、この日に合わせて年休等もとられている保護者の方もおられると思いますので、予定通りの実施を考えています。太陽がある間の時間帯でお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/4 計画停電の予定はありません
7/5 計画停電の予定はありません
7/6 4組・科学センター学習
計画停電の予定はありません
7/10 2年生学習確認プログラム〜7/11
計画停電の予定はありません

学校評価(生徒)

学校評価(教職員)

学校評価(保護者)

学校だより

生徒会コーナー

保健関係

生活関係

DAIGO園芸村

京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp