京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up25
昨日:55
総数:665756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

エコライフチャレンジ!

画像1
環境問題について学習している4年生
きょうは、財団法人やNPOの方々に来ていただき、環境についてのお話を聞きました。
地球温暖化のことなど、言葉は聞いたことがあるけど自分で説明するとなると難しい事柄などを、
スライドやクイズを通して楽しく学びました。
「苺の旬はいつ?」「環境にやさしい入れ物は?」など
理由も話しながら、答えを考えていました。
今日学習したことをしっかりと生活に生かしていきたいですね。
この学習を受けて、夏休みには環境のために自分やお家でできることを考えて生活します。
夏休み後に、その成果を交流します。

クリーンセンターへ見学に行きました

画像1画像2
社会科の学習で、北部クリーンセンターに行きました。
家庭から出たごみが、どんなふうに処理されるのか、みんな興味津々。

係の方に案内していただく中で、いろいろなキャラクターが登場して
ごみの処理や環境について楽しく学ぶことができました。


フェルトペンで書きました

画像1
書写の硬筆の学習をしました。
お手本を見ながら、はね、はらい、とめなどに気をつけて
フェルトペンで書きました。
「線がガタガタになる!」
「この字、ちょっとうまく書けた」などとつぶやきながら、
背筋も伸ばして集中していました。
字を丁寧に書くのって楽しいですね。

プール水の水質検査

昨日のプール施設・設備の点検に引き続き、プール水の水質検査を薬剤師の先生にしていただきました。
今日は気温、水温、残留塩素濃度を調べていただきました。
そして、プール水を持ちかえってさらに詳しい検査もしていただきます。
検査は3年生の水泳学習中におこなったのですが、見学していた人は水質検査が気になって仕方なかったようで、「何をしているの?」と質問している人もいました。
薬剤師の先生に「プールのお水に菌がいないか調べているんだよ」と教えてもらうと、「へー!」と言いながら、再び検査の様子を見つめていました。
画像1画像2

自然の観察

 理科の時間に学校内の自然を観察しました。4月には見られなかった生き物を発見することができました。中には、ありをずっと観察をしている子どもがいたので「何か観察できた?」と尋ねると、「国語のありの行列みたいに働きありが特別な液を出しているみたい。」と他の教科と関連して考えていた子どももいました。
画像1
画像2

【2年】 ぐんぐんそだてみんなのやさい

『これは何の苗でしょう?』

「あさがお!」「ちがうよ〜。」
「いも!」
「あ!じゃがいも?」
「ちゃう!さつまいも!!」

今日はさつまいもの苗を植えました。
今まで見てきた苗とはまた違う形にみんな興味津津!
丁寧に植えていきました。



画像1

自由参観ありがとうございました〜音楽集会も成功!〜

画像1
 6月19日・20日は自由参観でした。たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。
 その中の1時間で音楽集会がありました。

 5・6年生は「野に咲く花のように」を合唱しました。高学年らしく歌詞の意味を考えてみんなに伝わるように歌いました。

 5年生も4クラスという少ない人数ですが,精一杯声を出しました。

 これからも歌の楽しさを知りながらいろいろな歌を歌っていきたいと思っています。 
画像2

燃えた!みどり杯!!2

どの取組も白熱していました。
画像1
画像2
画像3

燃えた!みどり杯!!

6月24日(日)にみどり杯がありました。
5年生は個人戦,団体戦ともに土俵で行います。
初めての土俵での取組に緊張気味でしたが,取組が進むにつれ
「勝つぞ!!」という気合に満ちた表情に変わっていきました。

よく晴れた初夏の空に,こども達の気合の声が響き渡りました。
お忙しい中応援に駆けつけてくださった保護者の皆さま,
また,地域の皆さま,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

航空写真撮りました!

画像1
画像2
画像3
学校創立140周年の記念として航空写真を撮りました。前日までは大雨でしたが,当日は天候も回復し,午後から撮影にのぞみました。それぞれ決められたカラーカードをもち,所定の場所に並びます。どんな画像になっているかは,後日のお楽しみです。撮影終了後,久しぶりの青空に飛ぶセスナ機にむかって,大きく手を振りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/4 委員会活動
7/6 町別集会 ラジオ体操講習会
7/7 ふれあいサタデー
7/9 児童集会 にこにこ仲良し集会
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp