京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up38
昨日:35
総数:568973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次回の授業参観・引き渡し訓練は 令和7年6月18日(水)に実施いたします。ご予定ください。
TOP

7月2日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・ハッシュドビーフ
・ジャーマンポテト

 7月になり,本格的な夏を迎えます。
 梅雨の晴れ間で,今日は大変蒸し暑かったです。
 給食室は,午前中に30度を超え,今日のように常に釜を混ぜておかなければならないような献立は,暑さとの戦いです。
 でも,「おいしかった。」という子どもたちの感想と,空っぽの食缶(おかずを入れる入れ物)が,疲れを吹き飛ばしてくれます。今日も子どもたちにたくさんパワーをもらっておいしい,おいしい給食ができました。

 今日は電子紙芝居「給食室からこんにちは」に届いた,ピカイチ感想を紹介します。
 「ハッシュドビーフのたまねぎがとろとろでおいしかったです。ジャーマンポテトはハッシュドビーフのたまねぎとちがってしゃきしゃきしていておいしかったです。またつくってください。」・・・4ねんせい
 
 給食室からの返信・・・「玉ねぎのちがいに気づいてくれてうれしいです。ハッシュドビーフの玉ねぎはきつね色になるまでいためてから,よくにこんだので,とろとろですね(^_-) ジャーマンポテトの玉ねぎはさっといためてあるので、しゃきしゃきしていましたね。これからもいろんな発見をして,また聞かせて下さいね(^O^) これからも,給食室みんなで力を合わせて作りますね!(^^)!」

 子どもたちは,給食カレンダーの後ろの感想コーナーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」に書いた感想に,給食調理員さんから返事が返って来るのを,とても楽しみにしてれています。
 
 また明日,子どもたちの笑顔を思い浮かべながら,給食室みんなで力を合わせて頑張ります。

 


「4年生:南部クリーンセンターへ行ってきました」

<南部クリーンセンター見学>
社会見学として,南部クリーンセンターへ行きました。センターでは,ごみの集積場や中央制御室を見学したり,展望広場からの周りの地域の景色を見渡したりできました。半日の見学でしたが,いろいろなことが学べたのではないかと思います。
画像1画像2画像3

6月29日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・さわらのたつたあげ
・ひじき豆
・切干大根の煮つけ

 今日の献立は,昔から食べられてきたおばんざい「ひじき豆」と「切干大根の煮つけ」でした。
2ヶ月に一度は献立に登場する「たつたあげ」ですが,今日は『さわら』を使いました。『さわら』は,魚に春と書いて(鰆)さわらと読みます。春に漁に出かけて収穫したもので,今が旬です。毎年,給食では,6月から7月にかけて使用しています。
 さわらはしょうが・料理酒・しょうゆをあわせた調味液に30分つけ,小麦粉とかたくり粉1対3の粉をまぶして180度の油で揚げます。京都市の揚げ油は,ひまわり油を使っています。外はカリッと中はサクッとジューシーに仕上がるよう,釜に入れる量や油の温度に気をつけています。

 給食時間には,「まごはやさしい」昔からの食べ物を見直そう『大豆』の良さについて学習しました。少し苦手な食べ物も学習することで,食べてみよう・進んで食べようと頭で食べられるようになるんあだなと実感しています。実際に食べられるかは,お友だちや・担任の先生,おうちの方の励ましや見守りが必要です。食べようとしていることをほめてあげたいですね。

 今日のピカイチ感想より・・・
 「さかながおいしかった。あとぜぇんぶおいしかったよ!」
 「きりぼしだいこんのにつけがかりかりでおいしかったです。またつくってください。さわらのたつたあげかりっとしておいしかったです。また つくってください。ひじきまめがおいしかったです。」・・・1ねんせい

 「さわらのたつたあげが,カリカリしていてとってもおいしかったです。ひじきまめも,おいしかったです。また作って下さい。」
 「わたしは,だいこんがきらい(にがて)だけどきりぼしだいこんのにつけのだいこんは,おいしくたべられました。ほかのだいこんりょう理も食べてみたいです。これからも,おいしいきゅうしょくを作ってください。」・・・3ねんせい

 「今日の給食もおいしかったです。とくにおいしかったのは,きりぼしだいこんのにつけです。やさいがシャキシャキしていてしょっかんがよかったです。また 作って下さい!!」・・・4ねんせい

 「さわらのたつたあげは外はカリカリで中は,すごくあじがついててとてもおいしかったです。いつもおいしい給食つくってくださってありがとうございます。また おいしい給食を作ってください。」・・・6ねんせい

 来週から7月です。いよいよ本格的に暑くなりそうですが,「しっかり食べてしっかり休養,早寝・早起き・朝ごはん」で暑い夏を乗り切ってもらいたいものです。夏の暑さに負けないために,家庭でも,旬の夏野菜をしっかりと食べられるよう,よろしくお願いします。
 

 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/2 委員会活動
7/3 朝会・ともだちの日
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp