京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up2
昨日:5
総数:229971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

6年生 健康教育

 6年生は養護教諭の大中先生から健康教育の学習をしました。楽しい中にいっぱい大切なことがありました。
画像1
画像2
画像3

6月9日の給食

画像1
今日の献立は,ごはん・牛乳・わかさぎのこはくあげ・伏見とうがらしのおかか煮・すまし汁でした。わかさぎのこはくあげは,カラッと揚がっていておいしかったです。伏見とうがらしのおかか煮は,ごはんによく合い,ごはんと一緒に食べるととても美味しく頂けました。

朝会

6月8日 今日の朝会は,高石先生のお話でした。「すずおばあさんのハーモニカ」という絵本の読み聞かせでした。ハーモニカを吹きながらの読み聞かせで,子どもたちも興味深く聞いていました。

画像1
画像2
画像3

図画工作科「広がれ つながれ」

「カラーポリ袋をつなげて、どんな遊びをしよう?」
はじめは班でつなげ、次は2つの班でつなげ、最後は全部をつなげて、長いトンネルを作りました。つなげる時に色も工夫しました。
 せんぷう機で風を送り、袋の最後まで風が通ると「やった!」と歓声が。
次は、袋の切れ端をトンネルの中に入れて「そうめん流し」うまく通るように、持ち上げたり、ななめにしたり。ふわふわの感触をじゅうぶん楽しみました。
子どもは遊びの天才です。
画像1
画像2
画像3

プールそうじ&金星の日面通過

 今年は4年生からプール掃除がありました。
誰もが,一生懸命取り組むことができました。
最後はみんなで力を合わせて,バケツリレーをしながらプールの水を出しました。
終わった後のお茶は最高の味。飲みながら,とてもいい顔をしていました。
 「金星の日面通過」を8時から休み時間ごとに記録していきました。
記録に残すと,右上がりに動く様子がとてもよくわかりました。
次に見れるのは,105年後。
二度とないチャンス!しっかり見ることができてよかったですね。
画像1
画像2

草引き

6月5日(火)今日の掃除の時間は,運動場の草引きです。一週間前に草引きをしましたが,もうこんなに草が伸びていました。今日は曇り空で暑くなく,涼しく草引きができました。

画像1
画像2
画像3

新体力テスト

今日の種目は 立ち幅跳び ソフトボール投げ 握力 上体起こし 長座体前屈 反復横跳び シャトルランは各学年でします。
画像1
画像2
画像3

新体力テスト

午前中は休日参観・午後は新体力テストを全校でしました。欠席無し・1年生とっては初めての経験です。
画像1
画像2
画像3

休日参観

6年 学活「親子で楽しく」で,親子で楽しく卓球バレーを楽しみました。

画像1
画像2
画像3

休日参観

5年生 学活「みんなで楽しく」で,子どもたちが普段しているスポーツや遊びを親子で楽しみました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/26 親子演劇鑑賞
6/27 全校自転車教室
6/28 4年社会見学
京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp