![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:55 総数:665754 |
航空写真撮りました!![]() ![]() ![]() 【2年】 田植え
今日は田植えをしました。
稲の苗を見て 「これがお米になるの!?」 昔ながらの田植えの姿を見て 「おぉ〜!」 田んぼの土をふんで 「前よりにゅるにゅるしてる?気持ちいい!」 などなど・・・ おいしいお米になりますように!と願いを込めて植えました。 ![]() ![]() 台風献立
今日の給食は,台風による緊急時にも対応できるよう学校に
保管していた乾物や缶づめを使った献立を実施しました。 普段の給食では,米飯はパン業者さんにたいて運んでもらっていますが, 今日は,洗った米とまぐろフレーク,コーン,乾燥にんじん・たまねぎを 給食室の大きな釜を5つ使って,全校1060人分のカレーピラフに仕上げました。 ボリューム満点のカレーピラフをほおばってる様子です。 ![]() ![]() ![]() 1年生の学校たんけん 「ことばときこえの教室」![]() ![]() ![]() ことばときこえの教室のマスコット, オウムのうーちゃんが,いろいろな小学校から子どもたちが勉強に来る話をすると,目をキラキラさせて聞いていました。その後の学習体験では,「ことばクイズ」や,「あいうえお」の発音練習などにチャレンジしてくれました。わかったことやみつけたことを絵にしたプリントは,一部,廊下の掲示板にはっています。今年度も,他校・本校ともに1年生の通級があります。クラスみんなで応援してあげてくださいね。 暴風警報が発令されました
暴風警報が発令されましたので,午後の授業をカットして下校しています。年度当初のおたよりにより,「迎えにいくので学校で待たせてください」に○があるご家庭は,学校待機していますので,お迎えをお願いします。連絡をいただいたご家庭は自宅に帰ってもらっています。
1年生 歯みがき巡回指導
1年生の歯みがき巡回指導を歯科衛生士さんにしてもらいました。
2時間目に3クラス、3時間目に2クラスと担任の先生や数名の保護者の方も一緒に歯のお話を聞きました。 手作りの教材に子ども達も大喜びで、興味を持ちながら「むし歯の原因」「6才臼歯のお話」「歯の磨き方」と、お話を聞いていました。 本日より、1年生も給食後の歯みがきが始まります。 水でのうがい練習をし、来週からフッ化物洗口も始まります。 木曜日には、歯科検診もあります。 歯科衛生士さんも言ってられましたが「歯は一生使う宝物です。」 自分の歯を大切にし、食べたら磨く習慣が身についてくれれば、と思います。 また、ご家庭でも今日の歯のお話を聞いてあげて下さいね。 ![]() ![]() ![]() 【2年】音楽集会にむけて
1年生と一緒に練習しました。
今回歌う曲は「はる なつ あき ふゆ」です。 「はるっぽくうたおう!」 「こりすみたいにうたう」 「さすが2ねんせい〜!!」 「1年生のこえがきれいにそろっていました」 2年生の素敵なところ、1年生の頑張っている所、 たくさん交流して楽しく練習できました。 ![]() 【2年】ぐんぐんそだて みんなのおこめ
今日からお米作りがスタートしました。
今日の作業は「代掻き(しろかき)」です。 代掻きは、土をたいらにすることで、水がもれるのを防(ふせ)ぎ、 田うえをしやすいようにすることが目的です。 みんな水着で足踏み!足踏み!! カチカチだった土はやわらかい泥になりました。 ![]() ![]() ![]() 太秦エコ探検![]() 4年生は総合的な学習で学んでいる環境について、 校区内の様子を見に探検に出かけました。 探検に出る前、どこにどんな環境問題があるか話し合ったときに 川のゴミや、交通量の多い道の空気の汚れなどについて意見が出ていました。 実際に見に行こう、と出かけた探検でしたが、 やっぱりありました、ゴミが落ちています。 川の中にあき缶から携帯まで、たくさん見つかりました。 「なんでこんなところにあるんやろう?」 「こんなとこにあったらあかんやん!」 と、見つけるたび子ども達はつぶやいていました。 新規通級![]() ![]() そのクラスに行き, 「ことばときこえの教室」のマスコットのうーちゃんといっしょに一年生の教室 でどんな勉強をするのか,お話しました。 「いってらっしゃい。」 「おかえりなさい。」 の声も大きく言えました。お口じゃんけんも上手にできました。 みんなで,お友達を応援してあげてくださいね。 |
|