![]() |
最新更新日:2017/03/31 |
本日: 昨日:0 総数:178282 |
修繕してもらったところですが
石塀の破損箇所の修繕工事を6月16日にしてもらう予定だったのですが,あいにくの雨で工事が17日になりました。15日は朝から京都市文化財保護課の方の立ち会いのもと事前の調査がありました。保護課の方の話によると,壊れたところは昭和8年に工事したところだそうです。子ども達が朝,喜んで上にのって歩いてくるところです。全部,コンクリートでできていると思っていたら,表面だけで中は土やがれきでした。中もコンクリートだと思っていたら,そうではなかったということで保護課の方もちょっと驚いておられた様子でした。当時はコンクリートは今より貴重品だったようで,このような工事になったようです。
ともかく,コンクリートは塗ってもらったのですが,さらにまだ上にモルタルを塗るとかで,月曜日の朝も工事に来られます。登園,降園時にはさわらないようお願いします。 さらに,今日は歴史博物館に行く通路の屋根の修理もしてもらいました。波板が破れていたのですが,交換してもらったら明るくなったような気がします。 それから,猫の糞尿の被害に毎日,悩まされていますが,教育委員会に依頼して猫よけのフェンスを延長しました。猫の通り道を少しでも減らそうと思ってのことですが,被害を根絶するのはなかなか難しいようです。動物愛護の観点からすると心苦しいところもありますが,被害を軽減するには,猫を見たら追い払うしかないそうです。こちらも,月曜日に仕上げの工事を夕方にしてもらうことになっています。 子ども達にとってより安全,快適な幼稚園にしていきたいものだと思いますが,幼稚園だけでは解決できないところでもあり,保護者,地域の皆様のご理解,ご協力をお願いしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 石塀の修繕![]() 6月15日(金) 今日は何して遊ぼうかな〜?
入園して二ヶ月が経ち、幼稚園での生活に少しずつなれてきているたんぽぽ組の子ども達。朝来ると、「今日はお外に行ってきま〜す!」「先生、○○していい?」などといった話を担任の先生としている声が聞こえてきています。幼稚園で楽しいことがどんどん見つけられ来ているのでしょうね。
今日は、お部屋に奇麗な色がいろいろ出ていました。「何これ〜?」と見てみて、触ってみて・・・ 紙にも色をつけてみると、かわいい色やきれいな色がいっぱいになっていきました。タンポもあり、丸い色がたくさん広がっていたお友達もいましたね。また、来週は何をして遊ぼうかな?月曜日も、元気いっぱい来てね♪ ![]() ![]() ![]() 6月14日(木) はみがきシュッシュ![]() ![]() ![]() 大きく口をあけて、歯医者さんに歯をしっかりと見せられていました。年少のたんぽぽ組さんも、たくさんの検診を経験してきましたね。 親子歯磨き指導では、歯科衛生士さんに来ていただき、歯磨きをしなかったらどうなるか・・・という話や、上手に歯磨きができる方法を教えていただきました。最後には、お家から持ってきた歯ブラシを使って実際に歯磨きをしてみました。歯ブラシの持ち方には“こんにちは”の持ち方と“さようなら”の持ち方があることや、クルクル回したりゴシゴシ磨いたり、磨き方にもコツがあることを教えていただきましたね。 ばら組は、弁当後に幼稚園で初めて歯磨きをしましたね。明日からもまたご飯の後の歯磨きをしていきましょうね。 開智幼稚園の教育目標![]() めざす子ども像は開智幼稚園の「かいち」を活かして,次のようにしています。 「か」んせい(感性)豊かな子 「い」のち(命)を大切にする子 「ち」から(力)を出し切って遊ぶ子 6月13日(水) 消防みのむしコンサート♪![]() ![]() ![]() 子ども達の好きな歌や、親しみのある曲を演奏してくださり、手拍子をしたり音に合わせて歌ったりして楽しむ子ども達の姿がありました。また、今日は楊梅幼稚園のお友達も来てくれ、一緒に楽しいひと時を過ごすことができました。「また遊ぼうね!」「遊びに来てね!」と声をかけている姿もありました。 今日のコンサートは“みのむしコンサート”と名前がついており、「みのむしのように、自分の体を自分で守っていけるようになってくださいね」と、音楽隊の方から教えていただきました。火事の時にはどうしたらいいのかな?地震が起きたらどうしたらいいのかな?そんなことをたくさん教えていただきました。 消防音楽隊のみなさん、素敵な時間を本当にありがとうございました。 コンサートのお誘い♪![]() 日時:6月13日(水) 10時10分〜11時(いつもと時間が違います。お気を付け下さい) 場所:学校歴史博物館 講堂 (受付は、いつものように幼稚園の門を入ったところで行っています。) 内容:京都市消防音楽隊による演奏、お話 幼稚園の保護者の方も参加していただけますので、どうぞ、お越しください♪ 6月12日(火) 砂がいっぱい!![]() ![]() ![]() 登園して来るなり、「何これ〜?!」「すごい!」「裸足になってもいい?」と目を輝かせて砂の山を見ていました。朝の用意を済ませると足早に園庭に出て、砂の山にかけのぼったり、足を埋めてみたり、触ることがとにかく嬉しい様子がうかがえていました。お団子をつくることを楽しんでいたお友達もいましたね。グラウンドにも砂の山があることを見つけ、広い場所でも思い切り砂に触れて遊びました。 6月12日(火)小学校のプールで遊んだよ![]() ![]() 小学生との交流は、はじめは少しドキドキしている姿もありましたが、プールで一緒に遊んでいくうちに笑顔がたくさん見られていきました。水のかけ合いっこをしたり、ジャンケン列車をしたり、楽しいひと時が過ごせました。 こうして小学校で楽しく過ごしたり、小学生と一緒に過ごしたりすることで、“小学校ってこんなところなんだ”“なんだか楽しそうだな”と感じられたらと思っています。これからも、このような機会を大切に過ごしていきたいと思います。 6月11日(月) あおむしの変身!![]() 今日、土曜日、日曜日のお休みを開けて幼稚園に来ると、様子がおかしいようです。「あれ?」「どこいった?」「うごかないねえ?」不思議そうに見ている子どもたちでした。その中でも、“はらぺこあおむし”のお話が大好きでずっと楽しんでいる子どもたちなので、「もうすぐちょうちょになるのかな?!」と、楽しみに思って見ている姿もありました。明日にはどうなっているかな?また楽しみに幼稚園に来てね♪ |
|