京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up5
昨日:55
総数:665736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

【2年】ぐんぐんそだて みんなのおこめ

今日からお米作りがスタートしました。
今日の作業は「代掻き(しろかき)」です。
代掻きは、土をたいらにすることで、水がもれるのを防(ふせ)ぎ、
田うえをしやすいようにすることが目的です。
みんな水着で足踏み!足踏み!!
カチカチだった土はやわらかい泥になりました。
画像1
画像2
画像3

太秦エコ探検

画像1
5月30日、ゴミゼロの日でした。
4年生は総合的な学習で学んでいる環境について、
校区内の様子を見に探検に出かけました。
探検に出る前、どこにどんな環境問題があるか話し合ったときに
川のゴミや、交通量の多い道の空気の汚れなどについて意見が出ていました。
実際に見に行こう、と出かけた探検でしたが、
やっぱりありました、ゴミが落ちています。
川の中にあき缶から携帯まで、たくさん見つかりました。
「なんでこんなところにあるんやろう?」
「こんなとこにあったらあかんやん!」
と、見つけるたび子ども達はつぶやいていました。

新規通級

画像1画像2
 今日から,1年生のお友達が入級しました。
そのクラスに行き, 「ことばときこえの教室」のマスコットのうーちゃんといっしょに一年生の教室 でどんな勉強をするのか,お話しました。
 「いってらっしゃい。」
 「おかえりなさい。」
の声も大きく言えました。お口じゃんけんも上手にできました。
みんなで,お友達を応援してあげてくださいね。

 

土曜学習がんばってます!

 6月9日(土)午前9時から土曜学習(算数教室)を行いました。今回も180名近い子ども達が算数のプリントをどんどん進めていきました。むずかしい問題は個別指導をしています。保護者ボランティアの方も支援していただいています。次回の土曜学習は7月14日(土)です。
画像1
画像2
画像3

○○ラップであそぼう

画像1画像2画像3
音楽科「はくのながれにのって うたったり リズムをうったりしよう」では,2拍子の拍の流れにのって,リズムの音楽をつくる学習をしています。
グループのお友達と手拍子や声を合わせて,楽しくリズムをうっています。

いぬ ワンワン
ねこ にゃーにゃー
ねずみ ちゅーちゅー
へび  にょろにょろ
へびに 気をつけて!キャー

くるま ブーブー
きしゃ ポッポー
地下鉄 ガタンゴトン
しゅっぱつしんこうー

言葉のリズムを楽しみながら,終わり方も工夫して,楽しいラップをつくっています。

歯の健康

むし歯の予防週間に伴い、学校でも2〜6年生は歯の染出しを行っています。

各教室で学年に応じた歯の指導をしてもらい、染出しをして、自分の歯磨きの様子を振り返ってもらっています。
小学生は乳歯から永久歯の生えかわりの時期で、歯の高さがデコボコしやすく、磨き残しにより、永久歯がむし歯になる原因となります。
また、お家でも染出しの様子など聞いてみてください。

1年生に関しては、歯科衛生士による「はみがき巡回指導」が19日に行われます。

今年度より、学校歯科医が請田先生に変わりました。
6日が初日の検診となり、4・6年生(半分)が見てもらいました。

6年生の歯の様子や磨き方がよく、先生も驚いていられました。




画像1画像2画像3

日曜参観ありがとうございました!

 6月3日(日)は日曜参観ありがとうございました。

 お休みにも関わらずたくさんの保護者の方に来ていただきました。
5年生は,全クラスの算数,1・2組の英語・3・4組の道徳を公開させていただきました。
 
 参観を見ていただいて感想を寄せていただければ嬉しく思います。


 参観後は,学年集会でドッジボール大会をしました。

 結果は以下の通りです。

1位 3組・4組
3位 2組
4位 1組

 次回はどんな大会でクラスの団結を高めるか,代表委員で相談しています。
画像1
画像2
画像3

キュービックパズルを作ったよ!

画像1
画像2
画像3
毎月1回,放課後まなび教室「お楽しみ工作」の時間です。今回は「キュービックパズル」といって牛乳パックを使って工作をしました。2種類の絵を描いて,あれあれ不思議。6面がまったく違う絵になりました。子どもたちは,頭と体をひねりながら,楽しんでいました。

【2年】ランチルーム

今年初めてのランチルームでの指導がありました。
今回は「旬の野菜」についての学習です。
キャベツ・かぼちゃ・さつまいも・はくさい …
季節に合った旬の野菜がたくさん出てきました。

旬の野菜は

・一番おいしい
・一番えいようがある
・一番たくさんとれる  と

3つのキーワードを教えてもらいました。

画像1
画像2

【2年】ぐんぐんそだて みんなのやさい

植木鉢のミニトマトは緑の実の数が増え、
どんどん大きくなってきました。
来週、学年の花壇に植える4つの野菜、
「なす・ピーマン・キュウリ・えだまめ」の苗を観察しました。

「これは紫色してるからなすゃって!」
「こっちがえだまめかな?」

苗当てクイズのあとは、みんなかんさつ名人の顔で
みつけたよカードを書きました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/16 ベルマーク収集日
6/18 安全の日 あじさい読書週間(〜22日)
6/19 自由参観 音楽集会
6/20 自由参観 同和問題指導説明会(6年)
6/21 歯科検診1年・6年4・5・6組
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp