京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:0
総数:178282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成29年(2017年)3月24日(金)京都市立開智幼稚園は閉園式を挙行。129年の歴史に幕を降ろしました。 だいすき開智幼稚園。ありがとう開智幼稚園。さようなら開智幼稚園。(記事の更新はありませんが,左のメニュー「過去の記事」から懐かしいページをご覧になれます。)

6月13日(水) 消防みのむしコンサート♪

画像1
画像2
画像3
今日は、京都市消防音楽隊の方のコンサートがありました。
子ども達の好きな歌や、親しみのある曲を演奏してくださり、手拍子をしたり音に合わせて歌ったりして楽しむ子ども達の姿がありました。また、今日は楊梅幼稚園のお友達も来てくれ、一緒に楽しいひと時を過ごすことができました。「また遊ぼうね!」「遊びに来てね!」と声をかけている姿もありました。

今日のコンサートは“みのむしコンサート”と名前がついており、「みのむしのように、自分の体を自分で守っていけるようになってくださいね」と、音楽隊の方から教えていただきました。火事の時にはどうしたらいいのかな?地震が起きたらどうしたらいいのかな?そんなことをたくさん教えていただきました。

消防音楽隊のみなさん、素敵な時間を本当にありがとうございました。

コンサートのお誘い♪

画像1
明日は、幼稚園でコンサートがあります。うさぎ組さんも一緒に楽しいひと時を過ごしましょう♪

日時:6月13日(水)  
   10時10分〜11時(いつもと時間が違います。お気を付け下さい)

場所:学校歴史博物館 講堂 
  (受付は、いつものように幼稚園の門を入ったところで行っています。)

内容:京都市消防音楽隊による演奏、お話


幼稚園の保護者の方も参加していただけますので、どうぞ、お越しください♪

6月12日(火) 砂がいっぱい!

画像1
画像2
画像3
昨日の夕方、大きなトラックで砂が運ばれてきました。たくさんの量で大きな山ができたので、「子ども達、どんなふうに遊ぶかな?」と、私達もわくわくしながら今朝をむかえました。

登園して来るなり、「何これ〜?!」「すごい!」「裸足になってもいい?」と目を輝かせて砂の山を見ていました。朝の用意を済ませると足早に園庭に出て、砂の山にかけのぼったり、足を埋めてみたり、触ることがとにかく嬉しい様子がうかがえていました。お団子をつくることを楽しんでいたお友達もいましたね。グラウンドにも砂の山があることを見つけ、広い場所でも思い切り砂に触れて遊びました。

6月12日(火)小学校のプールで遊んだよ

画像1画像2
今日、年長のゆり組の子ども達は洛央小学校のプールにでかけました。小学校のプールに到着すると、その大きさにびっくり!「ひろいなあ!」「おおきい!」と驚きと喜びの混ざった声があがっていました。
小学生との交流は、はじめは少しドキドキしている姿もありましたが、プールで一緒に遊んでいくうちに笑顔がたくさん見られていきました。水のかけ合いっこをしたり、ジャンケン列車をしたり、楽しいひと時が過ごせました。

こうして小学校で楽しく過ごしたり、小学生と一緒に過ごしたりすることで、“小学校ってこんなところなんだ”“なんだか楽しそうだな”と感じられたらと思っています。これからも、このような機会を大切に過ごしていきたいと思います。

6月11日(月) あおむしの変身!

画像1
たんぽぽ組の子ども達は、これまで小さなあおむしと一緒に過ごしていました。朝来ると、「どうかな?今日も元気?」と、飼育ケースをのぞいていました。
今日、土曜日、日曜日のお休みを開けて幼稚園に来ると、様子がおかしいようです。「あれ?」「どこいった?」「うごかないねえ?」不思議そうに見ている子どもたちでした。その中でも、“はらぺこあおむし”のお話が大好きでずっと楽しんでいる子どもたちなので、「もうすぐちょうちょになるのかな?!」と、楽しみに思って見ている姿もありました。明日にはどうなっているかな?また楽しみに幼稚園に来てね♪

6月11日(月)おねえさん、よろしくね♪

画像1
画像2
画像3
今日から、中京中学校の二年生が二人、チャレンジ体験に来てくれています。職場体験として、幼稚園を選んでやってきてくれました。朝には、みんなで集まってそのお姉さんの紹介を園長先生にしてもらいました。名前や顔を覚えようとじっと見ていたり、嬉しそうににこにこしたりしていた子どもたちでした。
園庭や砂場で一緒に遊んだり、一緒にお昼ご飯を食べたり、グラウンドで鬼ごっこもしましたね。13日までという短い間ですが、たくさん楽しく遊びましょうね!

平成24年6月8日(金) 竹馬に乗ってみたよ

画像1
画像2
今日ゆり組は、朝から小さい竹馬(普通のよりは短めです)があるのを見つけて早速乗ってみました。
初めは、乗るのが怖くてなかなか両足を乗せることができなかったのですが、壁にもたれて立ってみたり、「バランスとってるねん」と両足を乗せるだけでも楽しんだり、友達に持ってもらったり・・・、いろいろ試していました。自分で乗る工夫をしているうちに、何歩か歩けるようになっていく子どももありました。お弁当を食べてからも遊戯室に行き一生懸命乗ろうとしている姿が見られました。
できないことにもがんばって挑戦してみようとする気持ちを大事にしていきたいです。

平成24年(木) のり遊び

今日は、ばらとたんぽぽが一緒になってのり遊びをしました。
のりに少し水を入れ、絵の具を入れ手を使い混ぜました。絵の具だけの時とは違いのりが入っているので手に着いた感触がとても面白かったです。その手についたのを大きな段ボールに手形をつけたり、色を混ぜたりしながら楽しみました。
画像1
画像2

平成24年6月6日(水) 大きな川

画像1
画像2
画像3
幼稚園の砂場に大きな川ができました。
「ここ掘って〜」と友達同士声をかけながらまずは土を掘っていました。次に、カラーボックス・ホースなどを使い直接水道から水を流しまいた。水が流れていく様子や溜まっていくのを見てみんな大喜び!
大きく深い川ができました。はだしで川に入って砂と水の感触を味わい、とっても気持ちよさそうに遊んでいました。

6月のうさぎ組さん

画像1
お知らせが遅くなってすみません。
今月も、うさぎ組を行っています。今日も、たくさんのお友達が遊びに来てくれました。6月は、水遊びもしますよ。遊びに来てくださいね!

<6月予定>
11日(月)、13日(水)、18日(月)、20日(水)、27日(水)

*13日(水)消防みのむしコンサート
 場所:学校歴史博物館講堂
 時間:10時10分〜11時
京都市消防音楽隊が来てくださいます。園児と一緒に、すてきな演奏を聞きませんか?どうぞ、ご参加ください。

*27日(水)から、水遊びが始まります。暑くなってきていますし、水遊びを楽しみましょう♪持ち物などについては、また後日お知らせします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立開智(かいち)幼稚園 KIGA・KAICHI
〒600-8055
京都市下京区麩屋町通仏光寺下る鍋屋町248-2
TEL:075-351-2724
FAX:075-351-2724
E-mail: kaichi-e@edu.city.kyoto.jp