![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:44 総数:377661 |
運動会の練習(6年)![]() 校区探検
5月18日(金)三年生が,社会の学習の一環で,校区探検にでかけました。
事前に子どもたちが調べていた「町の魅力スポット」を紹介する形で校区を 歩きました。おススメの高台や公園など素敵な場所がたくさんありました。 地元の旬の野菜を売っている無人販売所もありました。 ![]() ![]() ![]() 安全に登下校できるように
亀岡の事件を始め,登下校の子どもが犠牲になる痛ましい出来事が増えています。
本校でも,5月9日に交通安全推進会の皆さんが,警察の方や本校教職員と一緒に 通学路の安全の確認をしました。見守り隊の皆さんによる毎日の安全指導はもちろ んのこと,このような活動で,子どもたちの通学の安全を支えて下さっています。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 放課後学び教室の開講
今年度も,放課後学び教室が始まりました。
5月15日(火)は,3年生から6年生までの教室の開講式がありました。 初めに玉田実行委員長のご挨拶があり,放課後学び教室でお世話になる先生方を紹介しました。 その後,放課後学び教室での学習の進め方や,約束などについてみんなで確かめました。 開講式が終わった後,早速,放課後学び教室の学習を始めました。 今日,5月18日(金)は,1,2年生の放課後学び教室が開講します。 これから1年間,みんながんばって続けてほしいなと思っています。 ![]() ![]() ![]() 学校探検
2年生の子どもたちが,1年生の子どもたちを案内して学校探検をしました。
2年生は,事前に調べておいた探検カードをもとに,1年生の手を引いて案内しました。 それぞれの場所で,2年生に負けず1年生もしっかり質問をしていました。 1年生は,学校の様子が大分わかったかな。 ![]() ![]() 田植え
5月17日(木)
今日は,いよいよ田植えがありました。 心配していたお天気も,暑すぎずちょうどよい田植え日和になりました。 5年生は,さすが2年生の時に経験しているので,手際よく植えていきました。 2年生は,初めての体験でしたが,教室での田植えのシュミレーションの効果があったのか,時間がたつにつれて上手になっていきました。 泥んこになりながら,とても楽しそうでした。 保護者の方,地域の方,見守り隊の方などたくさんの方にお世話のなりました。 本当にありがとございました。 これから,稲が元気に成長していくよう,世話を頑張って続けましょう。 ![]() ![]() ![]() 運動会 「結団式」
5月16日
今日は,運動会に向けて,赤組,白組にそれぞれ分かれて「結団式」がありました。 応援団の紹介に始まって,応援団を中心に応援の練習をしました。 みんなが集まって練習をするのは初めてですが,なかなか盛り上がっていました。 これから,応援団が中心になって,赤組,白組それぞれに,運動会を大いに盛り上げてほしいと思います。 ![]() ![]() 田んぼの代かき
5月14日(月)
今日は,5年生が,田んぼの代かきの見学に行きました。 米作りでお世話になる地域の方に来ていただいて,機械で代かきをするところを見せていただきました。 すっかり水がはられた田んぼを機械ですいて均していきます。 ちょうど,反対側の田んぼでは,機械で田おこしをされていました。 田おこしと,代かきが同時に見られてちょっと得した気分です。 さあ,いよいよ5月17日(木)は,田植えです。 今日のように,お天気がいいといいですね。 保護者,地域の皆さんもお手伝いをよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() たけのこ掘り
5月7日(月)さわやかな天気の中,3年生と4年生がたけのこ掘りに行きました。
よく手入れされた竹林の中は,たくさんのたけのこが土から顔を出していました。 洛西共同緑化管理組合の方々7人が,先生になり,たけのこの掘り方を教えてくださいました。 初めての人も,経験のある人も,友達と力を合わせて掘っていました。 また外側の皮を切ってもらい,皮のむき方にチャレンジするお友達もいました。 たくさんとれたたけのこは,学校に帰ってからみんなで分けました。もう食べたかな? 管理組合の皆さん,お世話になり,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() こいのぼり集会
4月27日(金)こいのぼり集会がおこなわれました。
2年生が1年生に学校のことを知ってもらおうと取り組みました。 運動場横のポールに歌を歌いながら,こいのぼりが上がるのを見たり, しっぽとりゲームやだるまさんなどをしたりして,楽しく過ごしました。 ![]() ![]() |
|