京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up9
昨日:48
総数:667303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

【2年】ランチルーム

今年初めてのランチルームでの指導がありました。
今回は「旬の野菜」についての学習です。
キャベツ・かぼちゃ・さつまいも・はくさい …
季節に合った旬の野菜がたくさん出てきました。

旬の野菜は

・一番おいしい
・一番えいようがある
・一番たくさんとれる  と

3つのキーワードを教えてもらいました。

画像1
画像2

【2年】ぐんぐんそだて みんなのやさい

植木鉢のミニトマトは緑の実の数が増え、
どんどん大きくなってきました。
来週、学年の花壇に植える4つの野菜、
「なす・ピーマン・キュウリ・えだまめ」の苗を観察しました。

「これは紫色してるからなすゃって!」
「こっちがえだまめかな?」

苗当てクイズのあとは、みんなかんさつ名人の顔で
みつけたよカードを書きました。
画像1
画像2

健康診断  パート3

画像1
プール学習前の頭髪検査と耳鼻科検診が終わりました。


子ども達は比較的、頭をくっつけて、話をしたり、遊んだりします。
頭じらみの成虫は飛び移ったり、タオルを介してなどで、人へと感染します。

頭髪検査は終わりましたが、またご家庭でもお子様の頭髪を見てあげて下さい。
頭じらみの卵とフケや頭皮のめくれなどと区別しにくい場合はご相談下さい。


耳鼻科検診では学校医の斎藤先生が全校の「耳」「鼻」「喉」の様子を診て下さいました。
「毎年、アレルギー性鼻炎と診断され、治療のお勧めを受け取る児童もあるかと思いますが、アレルギーも変化していったり、場合によっては蓄膿症へと移行する場合もあるので、耳鼻科を受診して、その都度の様子を年に1回でも確認してもらうことが大切です。」
と、先生から教えて頂きました。

来週からは歯科検診や歯の染め出し(カラーテスター)などが行われます。
子ども達が自分の身体に興味を持ち、大切にしてくれることを願っています。

画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/4 日曜参観代休日
6/5 育成学級科学センター学習 プール清掃
6/6 委員会活動 歯科検診4年・6年123組
6/7 避難訓練(防犯) PTA社会見学
6/8 児童朝会 エプロン補修 なかよしデー 学校保健委員会
6/9 土曜学習 いきいき映画会
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp