京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up2
昨日:55
総数:665733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

【2年】ランチルーム

今年初めてのランチルームでの指導がありました。
今回は「旬の野菜」についての学習です。
キャベツ・かぼちゃ・さつまいも・はくさい …
季節に合った旬の野菜がたくさん出てきました。

旬の野菜は

・一番おいしい
・一番えいようがある
・一番たくさんとれる  と

3つのキーワードを教えてもらいました。

画像1
画像2

【2年】ぐんぐんそだて みんなのやさい

植木鉢のミニトマトは緑の実の数が増え、
どんどん大きくなってきました。
来週、学年の花壇に植える4つの野菜、
「なす・ピーマン・キュウリ・えだまめ」の苗を観察しました。

「これは紫色してるからなすゃって!」
「こっちがえだまめかな?」

苗当てクイズのあとは、みんなかんさつ名人の顔で
みつけたよカードを書きました。
画像1
画像2

健康診断  パート3

画像1
プール学習前の頭髪検査と耳鼻科検診が終わりました。


子ども達は比較的、頭をくっつけて、話をしたり、遊んだりします。
頭じらみの成虫は飛び移ったり、タオルを介してなどで、人へと感染します。

頭髪検査は終わりましたが、またご家庭でもお子様の頭髪を見てあげて下さい。
頭じらみの卵とフケや頭皮のめくれなどと区別しにくい場合はご相談下さい。


耳鼻科検診では学校医の斎藤先生が全校の「耳」「鼻」「喉」の様子を診て下さいました。
「毎年、アレルギー性鼻炎と診断され、治療のお勧めを受け取る児童もあるかと思いますが、アレルギーも変化していったり、場合によっては蓄膿症へと移行する場合もあるので、耳鼻科を受診して、その都度の様子を年に1回でも確認してもらうことが大切です。」
と、先生から教えて頂きました。

来週からは歯科検診や歯の染め出し(カラーテスター)などが行われます。
子ども達が自分の身体に興味を持ち、大切にしてくれることを願っています。

画像2

はなのみち音読発表会

画像1
はなのみちの学習のまとめとして、音読発表会を行いました。

教科書に書かれていない会話文なども考えながら、想像を広げて

発表することができました。

例えば・・・
りすさん「くまさん、その袋、あながあいているよ。」
くまさん「ほんとうだ、いつの間にあいたんだろう!」

グループで協力する姿も見られ,充実した発表会になりました。
画像2

7月のお知らせ

画像1画像2
 ことばときこえの教室での個人懇談会は,7月17日から20日の三週目の授業日になりますのでご予定ください。月曜日の方は,9日(月)になります。ご都合がつかない場合は,別の日を個別に相談させていただきますので,お申し出ください。
なお,7月23日〜25日は,在籍学級の学級担任の先生との連絡会です。よろしくお願いします。

運動場に大仏が・・!

画像1
太秦小学校の運動場に大きな大きな仏像が浮かび上がりました。
これは社会科の学習で,およそ1300年前に作られた大仏の大きさを実感しようと簡単な図をもとに原寸大の大仏を描いたものです。
「こんなに大きいんや。」
「すごいなぁ。」
など,驚く声が多く聞かれました。
学年では6月に東大寺に実際に見学に行く予定をしています。
実物はどれほどの迫力なのか楽しみです。

朝会

画像1
 5月28日朝会がありました。

 校長先生のお話では,金環日食や,5月30日にゴミ0を目指しましょうというのがありました。

 全校のみんなが集まると1000人を超える太秦小学校ですが,静かにお話を聴くことができました。

 
画像2

スポーツテスト

 5月29日,スポーツテストがありました。

 事前に体育の時間などでに50m走・立ち幅跳び・握力・20mシャトルランをしていたので,残るはソフトボール投げ・長座体前屈・上体起こし・反復横とびを行いました。

 「全国の平均を越えた!」「最高記録が出たよ。」
毎年少しずつ自分の体力の成長を感じられるスポーツテストです。

 突然の雷雨で,ソフトボール投げを全員やりきることはできませんでしたが,楽しく記録に挑戦することができました。
画像1画像2画像3

Let's English!

画像1
画像2
5年生になって英語学習がはじまりました。
ALTのポール先生との学習を子ども達は楽しみにしています。
「Hello!」「How are you?」
ドキドキしながら英語を話しています。
どんどん新しいことチャレンジしている5年生です

なかよしデーが始まりました!

 今年度もペア学年を組み,一緒に交流を進めるなかよし分団でのなかよしデーが始まりました。5年生は2年生とペアを組みます。

 5月25日,顔合わせと年間のなかよしデーの計画決めがありました。5年生の分団長を中心に,話し合いを進めます。
 
 自己紹介を終え,いろいろな遊びを決めました。

 これからもなかよくしていきたいですね。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/4 日曜参観代休日
6/5 育成学級科学センター学習 プール清掃
6/6 委員会活動 歯科検診4年・6年123組
6/7 避難訓練(防犯) PTA社会見学
6/8 児童朝会 エプロン補修 なかよしデー 学校保健委員会
6/9 土曜学習 いきいき映画会
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp