京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up57
昨日:55
総数:665788
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

朝会

画像1
 5月28日朝会がありました。

 校長先生のお話では,金環日食や,5月30日にゴミ0を目指しましょうというのがありました。

 全校のみんなが集まると1000人を超える太秦小学校ですが,静かにお話を聴くことができました。

 
画像2

スポーツテスト

 5月29日,スポーツテストがありました。

 事前に体育の時間などでに50m走・立ち幅跳び・握力・20mシャトルランをしていたので,残るはソフトボール投げ・長座体前屈・上体起こし・反復横とびを行いました。

 「全国の平均を越えた!」「最高記録が出たよ。」
毎年少しずつ自分の体力の成長を感じられるスポーツテストです。

 突然の雷雨で,ソフトボール投げを全員やりきることはできませんでしたが,楽しく記録に挑戦することができました。
画像1画像2画像3

Let's English!

画像1
画像2
5年生になって英語学習がはじまりました。
ALTのポール先生との学習を子ども達は楽しみにしています。
「Hello!」「How are you?」
ドキドキしながら英語を話しています。
どんどん新しいことチャレンジしている5年生です

なかよしデーが始まりました!

 今年度もペア学年を組み,一緒に交流を進めるなかよし分団でのなかよしデーが始まりました。5年生は2年生とペアを組みます。

 5月25日,顔合わせと年間のなかよしデーの計画決めがありました。5年生の分団長を中心に,話し合いを進めます。
 
 自己紹介を終え,いろいろな遊びを決めました。

 これからもなかよくしていきたいですね。
画像1画像2

調理実習です

画像1
画像2
5年生になって2回目の調理実習がありました。
家庭科室の使い方にも慣れてきて,みんなで協力できるようになりました。
包丁の使い方も上達しています。
今回はゆで卵です。

「お家でも作ったよ。」
「喜んでもらった。」
「おいしかったよ。」
たくさんの声がありました。

次は3回目があります。炒め野菜ですね。
みんな楽しみにしています。

春の遠足1

京都府立植物園に行ってきました。

「いろいろなしょくぶつをかんさつする」
「グループで力をあわせてなかよくあんぜんにかつどうする」 を

めあてにいざ出発!
公共施設の利用の仕方や道路の歩き方に気をつけながら行きました。
画像1
画像2

春の遠足2

植物園ではオリエンテーリングをしました。
笹の仲間を探したり、花壇の形を考えたり、
グループのみんなと協力して活動出来ました。

活動も後半、お昼ごろになるとあいにくのお天気になってしまいました。
広い芝生を眺めながら屋根の下でのお弁当になりました。
雨があがり始めたころを見計らって学校へ向けて出発しました。
画像1
画像2
画像3

春の遠足3

帰りの地下鉄では静かに並んで待つことが出来ていました。
太秦天神川駅に着くと、都くんが登場!
歩き疲れた顔に少し元気と笑顔が戻ってきました。

めあてをしっかり達成できた遠足になりました。
今日は各お家で、遠足での出来事をお話ししてくれることと思います。
画像1
画像2

健康診断  パート2

画像1画像2
28日月曜日は5・6年生の眼科検診がありました。

今年度の、眼科検診と内科検診(結核健診を含む)は終了しました。

検診中、学校眼科医の松本先生から数人の子ども達は「点眼はしている?」「今までに眼科に通ったことはある?」などと質問をされながら、検査を受けていました。

合わせて、5・6年生の視力検査のお知らせも配布しましたので(対象児童のみ)、またお子様から様子を聞いて下さい。

6月上旬から水泳学習も始まります。
耳鼻科の疾患・眼科の感染の疑いのある疾患は早めに受診して下さい。


健康診断の様子

画像1画像2
子ども達が学校生活を健康に安全に生活出来る様に、4月〜6月にかけて健康診断を行っています。

先週は5・6年生の視力検査や5年生の聴力検査がありました。
担任と養護が同時に測定をし、昨年度と比べて視力低下が見られる児童には、別の日に再検査を行い、「受診のお勧め」を出しています。

高学年になると検査の方法はわかっており、スムーズですが、視力低下の児童の数が増えてきています。
学習で習う文字も少しずつ小さくなってきますので、眼科で検査を受け、アドバイスや眼鏡の有無を判断してもらうことが大切です。


今週は内科検診や耳鼻科検診などがあります。
今日は1・3年生・たけの子学級と耳鼻科の検査を緊張しながら、受けていました。

6月に入ると水泳学習も始まりますので、「受診のお勧め」をもらった際は、早めの受診をお願いします。


今週になり、低学年の嘔吐や下痢による欠席や早退が少し出てきています。
ご家庭でも嘔吐物などの処理には十分お気をつけ下さい。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/29 遠足(たけの子・低学年) スポーツテスト(高学年)
5/30 耳鼻科検診2・4年 スポーツテスト(低学年) 頭髪検査4年
5/31 スポーツテスト予備日 頭髪検査5年
6/1 耳鼻科検診5・6年 頭髪検査6年
6/3 日曜参観 水着販売 愛のひとしずく運動
6/4 日曜参観代休日
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp